![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168553872/rectangle_large_type_2_0b376b453c74835919bc0f82358046a8.jpg?width=1200)
外国人との付き合い方:日本人が意外と知らないコツ
海外に行くと、さまざまな国から来た人々と出会う機会があります。でも、いざ交流してみると、日本の環境ではなかなか経験しないような文化の違いや、コミュニケーションの難しさに直面することも。
この記事では、僕がアムステルダムで経験した外国人との交流エピソードをもとに、外国人と仲良くなるコツや注意点をお伝えします。
外国人と友達になる第一歩
外国人と仲良くなるには、いきなり大きなグループに飛び込むよりも、まずは一人や二人と深く親しくなることが大切です。
僕がアムステルダムで最初に友達になったのは、ロンドンから来たファッション学生たちのグループでした。このとき、まず一人のメンバーと交流を深めることから始め、その人の紹介でグループに入れてもらいました。
ポイント:友達の友達を活用する
一人と親しくなると、その人が他の友達を紹介してくれるケースが多いです。こうして輪を広げると、自然とコミュニティに溶け込むことができます。
ヨーロッパの友達作りでの文化的ギャップ
ヨーロッパ、とりわけアムステルダムで感じたのは、成熟した雰囲気が求められることでした。20代前半の若者でも、どこか30歳を思わせる落ち着きや自立した態度が求められる場面が多かったです。
例えば、ロンドンっ子やアムステルダムっ子との集まりでは、みんな自然にパーティーを主催したり、酒やタバコをたしなむ文化が根付いていました。僕もその雰囲気に合わせて、タバコの巻き方を教えてもらったり、一緒に飲んだりしていました。
やってはいけないこと
外国人と交流する際、英語がまったく通じないままグループに飛び込むのは避けたほうがいいです。
僕自身、ロンドンっ子たちのグループに入ったとき、最初は会話がほとんど理解できず、結果として静かなだけの存在になってしまいました。英語が通じないと、自分自身も楽しめないだけでなく、相手も気を使ってしまい、場の雰囲気がぎこちなくなってしまいます。
仲良くなるコツ
その地域の文化やノリを知る
まずは相手の文化をリスペクトし、会話や振る舞いをその場に合わせる努力をすることが大切です。自分から積極的に話しかける
外国人の多くはフレンドリーで、最初の一歩を踏み出せば温かく迎えてくれることが多いです。共通の趣味を見つける
趣味や関心事が同じだと、すぐに話題が見つかりやすく、親しくなりやすいです。
外国人との付き合いで得た学び
僕が外国人との交流を通じて学んだ最大の教訓は、日本人特有の「幼稚な雰囲気」を脱することの重要性です。ヨーロッパでは、若くても自立して大人びた振る舞いが求められる場面が多く、それに合わせることで自分自身の成長を感じることができました。
また、外国人との付き合いは、自分の視野を広げる絶好の機会でもあります。文化や価値観の違いを理解し、相手に寄り添う姿勢を持つことで、国籍を超えた深い友情を築くことができます。
読者へのメッセージ
外国人と仲良くなるのは、初めてだと緊張するかもしれません。でも、一歩踏み出してみると、そこには新しい発見や楽しさが待っています。
この記事を読んで、あなたが外国人との交流を楽しむきっかけになれば嬉しいです!