F選抜⑧畠山 勇気「寄せてもなかなか取れない」。大阪㉑檜山 昇吾「良くないのに余裕が生まれたために・・・」。Fリーグ30節
Fリーグ選抜⑧畠山 勇気選手インタビュー
―0-4から追い上げて3-4という試合でした。振り返って、いかがでしたか?
畠山 勇気選手「3-4ということで、立ち上がりの4失点が痛かったという印象です」
―試合の立ち上がりは引いて守っていたようでしたが、スペースを消していこうとしたのでしょうか?
畠山 勇気選手「そうですね」
―その中でも4失点してしまったのは、どういった要因があるのでしょうか?ディフェンダーに当たったりと、不運なゴールもあったとは思いますが・・・。
畠山 勇気選手「立ち上がりが良くなかったですね。3点ぐらいがオウンゴールのような形で・・・」
―その辺は仕方がない?もっと寄せる必要があった?
畠山 勇気選手「仕方ないというか・・・。そうですね。集中していたら、防げた点もあったと思います」
―3点取られたところでタイムアウトを取りました。『前からプレス』とか、そういった指示でしょうか?
畠山 勇気選手「そうですね。前からプレスで、自分たちから流れをつくろうと・・・、言っている中で失点をしてしまって・・・。けど、自分もそうですけど、みんなもあきらめていなかったので、2点、前半の内に取り返せたのかなぁと思います」
―2-4で折り返して、ハーフタイムはどのような話を?
畠山 勇気選手「監督からは、今日の試合は厳しくなるというのは試合前からあったので、その通りになったな、と・・・。全然想定内だったので、ポジティブな感じで、後半も行けたと思います」
―ディフェンスに関しては?
畠山 勇気選手「ディフェンスは前から行くという感じで・・・。負けているというのもありましたし・・・」
―攻撃に関しては?
畠山 勇気選手「攻撃に関しては、自分たちが一つ大事にしているのはセットプレーのところ。あとはスピードを活かしたトランジション。立ち上がりにハーフで引いていたのもカウンターができると言うことで・・・。カウンターの練習は結構しています」
―精度はいかがでしたか?
畠山 勇気選手「いや、ちょっと低かったですね~。チャンスはあったんですけどね」
―1点目も、前線でボールを奪ったところからの得点でした。その後もボールを奪ってからカウンターのチャンスは結構ありました・・・。
畠山 勇気選手「最初の立ち上がりも、自分たちが出たセットは結構チャンスがあったんですけど・・・。それを決めきれなくて・・・」
―カウンターの練習を重ねている中で、決めきれなかった原因は何でしょう?緊張なのか、焦りなのか・・・?
畠山 勇気選手「うーん・・・。何ですかね・・・。でもやっぱりカウンターとかで追って(戻って)来る大阪の選手が速かったので、圧力、プレッシャーを少し感じていた部分はあったのかもしれないです」
―『プレス回避』については、いかがでしたか?
畠山 勇気選手「一個は『3-1』のピヴォを使った形で、もう一つは『4-0』のクアトロでやっているんですけど、自分が『4-0』のセットで、4枚でやっていて、あまりうまく行かない時に『3-1』に移行したり、色々試してやっているんですけど・・・。今日はどっちのセットもあまりうまく行ってなかったかなぁ、と思います」
―うまく行かなかった要因は?
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは取材費に使わせて頂きます。(_ _)