
スコアレスの試合でも手応えを感じたY.S.C.C.横浜・矢澤 大夢「今後はボクがやりたいプレーも伝えていく」
この試合はカメラの不具合のため、写真がありません。申し訳ございません。
5/25(水)~27(金)、エスフォルタアリーナ八王子にて、Fリーグオーシャンカップ2022の1回戦~3回戦が行われた。
バサジィ大分は湘南ベルマーレと対戦。
湘南ベルマーレからバサジィ大分に移籍した高溝 黎磨の古巣へのゴールなどもあったものの、2-6で敗戦。1回戦で姿を消した。
以降は、Y.S.C.C.横浜・矢澤 大夢選手インタビューです。
まだ詰め切れていない部分があったので、やってきたことは間違いじゃないと感じている
―試合を終えての感想は?
矢澤 大夢選手「感想・・・まぁ・・・。内容は凄い良くて、やってきたボール回し、ボール保持する時間が凄い長くて、それをやってきたんで・・・。
それはうまくできて、まぁあとは最後の決め切るところ・・・。
そこは、そうですね。まぁもう入らない日は入らない、っていう感じで・・・。それはもう今後の課題で・・・。
ただ、自分たちのやってきたことはま間違いじゃなかったとは思います。
キーパーとしては(失点)ゼロだったし、あとはもうちょっと攻撃参加の部分で、まぁそうですね、まだちょっと期間的に・・・、詰め切れてない部分があって、そこを今後詰めていけたら・・・。
もうちょっとキーパーからの得点が生まれるかな、って思いますね」
―期間的に詰めれてないというのは、連携とか?上がるタイミングとかですか?
矢澤 大夢選手「いや、上がってプレス回避からのチャンスを生み出す、っていうのはあるんですけど・・・。
そこで色々動きがあるんですけど・・・。
それがまだ1パターンくらいしかやれてなかったんで・・・。
個々で、『こういうことをやりたい』とか、僕の頭の中にはあるんですけど・・・。
まだそれを、全体でまだ共有したり、っていうのをしてなかったんで・・・。
ただこの期間中では、ボール回しだとか、『そういうところをやっていこう』っていうことだったので・・・。
今後はやっていきます」
自分のやりたいプレーやアイデアは、監督に伝えていく
―結構そうやって自分でもやりたいプレーとかがあって、監督に言ったり、アイデアを伝えたりする方なんですか?
矢澤 大夢選手「そうですね。もうやりたいって言って、ちょっと時間割いてくれて、そのトレーニングしてくださったり・・・。
まぁただね、その時間が限られてるので・・・。まだ詰めきれてなかったところがありました・・・。
『パス回し』を意識し過ぎると、『攻撃のスイッチ』が入りにくくなるのでは?
―「やってきたところの、ボールを回すとか、保持するところはできていた」という話だったんですけど、そういうところ意識するとなかなか攻撃のスイッチが入らなかったり・・・というようなこともあると思いますが、そのあたりは、今日、後から見ていてどうでしたか?
矢澤 大夢選手「今日の視野に限ってじゃなくて、トレーニングマッチからそうですけど・・・。
今、そのバス回しで、低い位置から、回避して、押し上げて、でもまたその前でも同じようなパス回しをして・・・みたいな。
ちょっともうゴール前だから、強引に行かないとっていうのが足りない、っていうのはわかってたんですけど・・・。
まさにもう本当それが出たかなっていう・・・。
やっぱちょっと強引に行ったり、泥臭く行くって人があまりいなかった。
まだそこはちょっとこれからやってくって感じで、試合は負けましたけど、やってきたことは間違いじゃなかった。
ちょっと立ち上がりとか、みんな消極的だったけど・・・。試合を通して公式戦で、いい内容だったと思うので」
―今の段階で、チームでは、押し上げてラインが上がったところからフィニッシュに向かう形とか、タイミングっていうのはどういう話になっていますか?例えば、個人で仕掛けようとか・・・。
矢澤 大夢選手「そこがまだ詰め切れてないって言うか・・・。
それより何だろう・・・どちらかというと、昨シーズンまで3-1でゴリゴリ行くようなフットサルだったのを、烏丸監督になって、結構クワトロで回してっていうスタイルに・・・、本当180度変わった。
だからそのまぁ、そういう大きな変革があった中で、まだゴール前での対応とか、詰め切れてないところがあったので・・・」
ぶっちゃけ、スタイルが変わって、結果が出るまでに時間がかかりそう?
―そうするとちょっと嫌なこと言うと、結果が出てくるまで、少し時間かかりそうな感じもするのかな・・・、と思っちゃいますが?
矢澤 大夢選手「あーそうですね。まぁ時間・・・どうですかね。
それはまぁ、どういうペースでやっていくか、とかもあるんですけど・・・。
ただ本当は、僕はキーパーで結構任されてるものがあって、ビルドアップとか・・・。
そういうところで、もし来週に行けるんだったら、1個、やりたいことをちょっと練習したい、っていう話はしてたんで・・・」
PK戦は「僕の間隔では出ていない」が、やり直しになって、流れ的にも厳しくなった
―PK戦は、振返って、いかがでしたか?
矢澤 大夢選手「一本目止めたんですけど、ライン出てると言われて・・・。
あれもなんか不服みたいな感じで、ちょっとあんまり言い過ぎちゃ駄目ですけど・・・。
僕の感覚的には全然・・・、まぁ多少は出るんですけど・・・。
あれ取られちゃったのは、流れ的にも、ちょっと大きかったなっていうのはありますね・・・。
まぁ止めたかったですね」
取材・文・写真:北谷 仁治
オーシャンカップレポート①
いきなり好機に絡むもゴールならず。キーパーからフィールドプレイヤーに転向した坂 桂輔が感じていること
オーシャンカップレポート②
若きゴールゲッター"長坂 拓海"に得点力が上がったポイントを聞いてみた
オーシャンカップレポート③
浦安・イゴールの守るゴールをこじ開けれず。無得点に終わったすみだの課題と対策は?
オーシャンカップレポート④
永井監督が語った、2点を先行される苦しい展開をひっくり返した要因とは?
オーシャンカップレポート⑤
北九州の新監督に就任した中嶋 孝行氏。今後出てくる"中嶋色"のフットサルとは?
オーシャンカップレポート⑥
F1のペスカドーラ町田からハットトリック。"未完の大器"宮下 豪也の得点力の秘訣
オーシャンカップレポート⑦
ハードワークするU-19フットサル日本代表に苦しみながらも公式戦初采配を逆転勝利。甲斐 修侍が率いるペスカドーラ町田のフットサルとは?
オーシャンカップレポート⑧
新チームの"柱"のひとりへ。ファーストゴールをあげた南雲 颯太の今シーズンの「少し高め」の目標とは?
オーシャンカップレポート⑨
リーグ戦、大丈夫?アグレミーナ浜松がフィールドプレイヤー7名だった理由と今後の対策
オーシャンカップレポート⑩
人数不足も解消?代名詞とも言える『1対1』を武器に、マルバ水戸FCがF2をかき回す
オーシャンカップレポート⑪
取り組んできたことは試せた。ヴィンセドール白山のホーム開幕戦での"再戦"で借りは返す。
オーシャンカップレポート⑫
去年の自分のレベルは本当に低かった。代表活動に入ったのをキッカケに「変えた」町田を苦しめたU-19の守護神・井戸 孔晟
オーシャンカップレポート⑬
『他の人を引き立てる』吉田 圭吾が新加入。「高いレベルでアシスト、ゴールを量産していく」
オーシャンカップレポート⑭
「選手は使い捨てじゃない」3日間連続開催に、森岡 薫が異議。
オーシャンカップレポート⑮
日本人選手はブラジル、スペイン、ロシアと比べても早い?名古屋オーシャンズの新外国人助っ人・ダルランの第一印象とは
オーシャンカップレポート⑯
右目が見えず、左目も「ぼんやり見える」状態でフットサルに挑戦する、松本 光平がデビュー戦で、『絶対王者』の名古屋オーシャンズと対戦
オーシャンカップレポート⑰
「内容と結果、両方、大きな期待をして待っていて欲しい」浦安・三笠 貴史が「リーグ優勝目指す」
オーシャンカップレポート⑱
元チームメイトのチアゴとのマッチアップも。しながわとの苦い"初対戦"を振り返った、シュライカー大阪のキャプテン・田村 友貴
オーシャンカップレポート⑲
3シーズンぶりにFリーグ復帰のF2・仙台がF1・横浜に勝利。キャプテン・平澤 凌選手「僕らが触発して、もっとFリーグを盛り上げたい」
オーシャンカップレポート⑳
絶対王者・名古屋の"新守護神"となるか。田淵 広史「自分の仕事をする」「チームを助ける」
オーシャンカップレポート㉑
入替戦で『ビッグサプライズ』を起こしたボアルース長野。米村 尚也「昨シーズンの途中から、今シーズンに向けてやってきた」
オーシャンカップレポート㉒
ポルセイド浜田・布田 有祐「町田さんは想像の"遥か"上だった。格上チームとトレーニングマッチを行わないと・・・」
オーシャンカップレポート㉓
『あしざる』をやる意味。平日開催でも満員にしないと。キッカケになれば良い。共に手を取り合って盛り上げたい
オーシャンカップレポート㉔
「しながわはクビ」プレーする場を失いかけた、野村 啓介が町田で再起を狙う
オーシャンカップレポート㉕
古巣の湘南のゴールネットを揺らすも悔しい敗戦。バサジィ大分・高溝 黎磨
ここから先は

Futsal Media Note
フットサルメディアを運営している三者による共同webマガジン。 発起人のFutsalXの河合拓、PANNA FUTSALの海野伸明、フット…
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは取材費に使わせて頂きます。(_ _)