
2022年度企画展「卒業式・入学式記念」を開催しました
不倒館では、令和5年(2023年)3月17日(金)~4月7日(金)の期間、企画展「卒業式・入学式記念」を開催し、卒業式に関する資料94点、入学式に関する資料59点を展示しました。
前年と比べ、新型コロナウイルス対策の規制緩和等により、たくさんの方が見学に来られました。
不倒館の入口を入ってすぐのところに、2016年~2022年までの入学式写真パネルを展示しました。
様々な年代の写真を組み合わせ、近畿大学ならではの入学式の様子が一目でわかるような展示にしました。

卒業式展示コーナーでは、昭和時代の卒業式写真パネル、卒業アルバム、卒業記念品、卒業証書、初代総長世耕弘一の祝詞、世耕弘一の告示と訓辞をまとめた冊子、校歌や応援歌が収録されているソノシート、卒業生全員に贈られた世耕弘一直筆の色紙等を展示しました。


卒業記念品コーナーでは、主に大学の卒業記念品を展示し、1991年~1992年度頃卒業記念の第二代総長・理事長 世耕政隆がデザインした五色の文鎮や、2017年度・2018年度卒業記念のモバイルバッテリーなどを展示しました。

卒業アルバムは近畿大学だけでなく、近畿大学附属高等学校や近畿大学附属女子高等学校(現:近畿大学附属福岡高等学校)のものも展示し、年代によってアルバムの表装の違いや写真内容の違いなど、卒業生にも懐かしんで頂ける展示を工夫しました。

入学式展示コーナーでは、入学式に配布された大学案内や学生生活ガイドブック、Facebookカードとタッチペン、学園章型の入学式次第、カバン型クリアファイルを展示しました。

冊子デザインを比較できるよう、大学案内と学生生活ガイドブックは発行年が同じものを展示しました。

Facebookカードと携帯電話のイヤホンジャックに取り付けられるタッチペンが入学式に配布されていたのですが、先端のプラグがスマートフォンではなく、携帯電話に対応した形になっているところに時代を感じます。

不倒館公式Twitterでは、企画展「卒業式・入学式記念」開催中の企画展振り返り動画を公開しています。こちらの動画で企画展をお楽しみください。
文:広報室建学史料室