![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168189439/rectangle_large_type_2_fda8a69caa356fbc87bd6daffb80a152.jpeg?width=1200)
ご高齢者の不定愁訴を直してこそ、技と言える。。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ、松山骨格矯正院をよろしくお願い申し上げます。
【社会から放置されたご高齢者の不定愁訴】
ご高齢者が重度の腰痛や膝痛などで病院や、整骨院などで受診して言われることは、
『歳だから仕方ありません』
『我慢してください』
『手術しかありません』
『手術しても良くならないかもしれません』
『手術の後遺症などで悪化することもあります』
こう言われると、ご高齢者から度々耳にします。
すなわち、
ご高齢者の不定愁訴は社会から切り捨てられているようです。
【ご高齢者の不定愁訴により、介護負担が増える】
不定愁訴が重症化してくると、健康寿命が縮まるので、
介護する身内の方や施設(国庫補助含む)が増加します。
すなわち、
国が衰退します。
【沖縄や沖永良部島に見るご高齢者への敬い】
私は鹿児島県の沖永良部島や沖縄県に約3年間ずつ住んだ経験があります。共通していたことは、
『おじぃやおばぁの言うことは絶対』
『おじぃやおばぁが家族で一番偉い』
『お年寄りを敬う』
『毎年の敬老会は島をあげて盛大に行う』
でした。
【ご高齢者を敬うことは子孫繁栄の基礎】
吐いた言葉が自分に還るように、
行った行動が自分に還るように、
全ての人、全ての物に丁寧に接することは、
日本人の文化であると確信しています。
茶道、華道、礼法のように
日常生活そのものを丁寧にする美意識は日本人特有ですね。
今がどんな時代であれ、
今を創って来られたご高齢者の方々に対して、
敬いや丁寧さに欠けるようでは、
その人の未来は開けないと確信しています。
【整体の世界も、ご高齢者の不定愁訴を直してこそ、技と言える】
松山骨格矯正院では、
80歳を超えるご高齢者の不定愁訴、お悩みを解決してきました。
整体師にとって最も難しい症例をお持ちの世代です。
この世代の不定愁訴を解決できたなら、その人の技は高いレベルに達していると、私は考えます。
逆に、
解決できていないのであれば、
若い世代の不定愁訴に対しても、一時的な対症療法しかやっていない確率が高まります。また、予防法や再発防止法の研究への熱意も少ないと思われます。
【ご高齢者を敬うと、技が自然と降ってくる】
技などの解決法というものは、
救済法です。
救済の術(すべ)なるものは、
静けさの中に去来する着想から生まれます。
その着想というものは、
故人やご高齢者を敬うという、
ま心から
生まれます。