![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167251726/rectangle_large_type_2_8a3e4883071baa9837e16f0adaff3605.jpeg?width=1200)
80歳側弯症:脊柱管狭窄症:変形性関節症:すべり症の例
【症状と経緯】
80歳女性
脊柱管狭窄症で脊髄神経2箇所が閉塞
変形性関節症
すべり症(腰椎3箇所)
神経への激痛(下半身)
激痛で顔を歪めて脂汗をかく。もはや拷問に近い。
痛み止めを飲んでいるが効かない。
仰臥位で就寝中でも夜中激痛でほとんど眠れない
腰を掲げる姿勢で下半身全体が脱力してコントローズできず転倒を1日あたり複数回反復するため、施術をしても尻もちで歪みを再発させてしまうケースなので、施術効果を出すのが困難なケース
階段歩行不可能
車椅子と松葉杖の併用
スローモーションのようにしか歩けない。途中痛みで激痛に顔を歪める
知り合いの整形外科医に診察をお願いしたところ、『手術しかなす術がないが、手術で良くなる保証はなく、悪化することもある。脊髄神経を気づつけたら最悪の場合は寝たきりのようになる。手術以外の選択肢なら松山先生の施術しかない。。』と診断。
外科医も手術をしたくない事例とのこと。。
【施術スタート】
初回施術から2ヶ月後に2回目の施術を行い、さらにそこから2ヶ月後に3回目の施術を行いました。(合計3回の施術結果)
添付写真のように、個々の背骨が傾いて座屈し、噛み合いロックしているので動かしにくい。
◉1回目の施術結果では、歩行スピードや日常の動作スピードが改善。
◉2回目の施術でもさらに同上の項目がさらに改善。痛みはやや改善程度。
◉3回目の施術で、ご本人も『今回は何かが大きく変わった気がする。。』と呟くほどに手応えを感じられた。
【施術後の経過】
神経への激痛(下半身)は3回目の施術以降、消失。
腰痛は時々あるが気にならない程度。
夜はぐっすり眠れるようになった。
お薬は殆ど飲んでいない。
転倒や尻もちが消失。
車椅子卒業。
外出時は念のため杖を使っている。
デパートに一人で買い物に出かけらえるようになった。
歩くスピードや動作のスピードが劇的にアップ。
姿勢、特に腰がしゃんと伸びて、見る人からその変化に声をかけられる。
デイサービスの職員が入浴の時に側弯症で歪んで背中を見ていたが、ある日から歪みが大幅に改善したのを見て驚いていたらしい。
若い頃の元気さが戻って周りが喜んでいる。
上記の改善結果は、施術後1年経過した現在でも持続しています。
この施術結果を実現できたのは、
◉私を信じて施術を受けてくださったこと(これはかなり難しいことです)
◉『手術だけはしたくない。。』と決心されていたこと
◉ご紹介者の方が、一緒に奈良県の大三輪神社(狭井神社)に、病気平癒祈祷に同行いただいたこと。
これらが今回の良い結果を生み出したと確信しています。
(松山流整體術は医療行為ではありません)
![](https://assets.st-note.com/img/1735175461-Yuzyn50UwRdfxM4ZLvkeS2qj.png?width=1200)
全体の歪み改善
腰位置がモデルさんのように綺麗になった
急速な若返り
閉じた肋骨が開きました
足の歪みも消失
肩や肋骨の歪みや凹凸も消失
![](https://assets.st-note.com/img/1735175481-ZTyGHcS8faQLIvYD0345nqPp.jpg?width=1200)
全体の歪み改善
骨盤の角度、左右の高さが改善
左右の足の長さが改善
急速な若返り
背中や肋骨の歪みや凹凸も改善
顔はお見せできませんが、かなりの若返りが見られました
![](https://assets.st-note.com/img/1735175492-3ngazTSdYMAkOCsI60Djomvx.jpg?width=1200)
大きく弓なりな変形側弯症
![](https://assets.st-note.com/img/1735175524-mO6LDiaS3WrMbqnyKCufI8Bc.jpg?width=1200)
第3腰椎あたりから左へと30度くらい傾いており、さらに椎間板もすり減り骨同士がぶつかり合い座屈している。個々の腰椎の大きさがバラバラなので圧迫骨折が否めない?
![](https://assets.st-note.com/img/1735175625-DaylmfLQTeFNWhR12uvAPV9d.jpg?width=1200)
以下に見やすくした所見あり↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1735175647-ju36AViSOGERYglxJUN9fh5r.jpg?width=1200)
腰椎1番から5番を赤く着色してみました。個々の腰椎の大きさがバラバラなので圧迫骨折が否めない?
さらに椎間板もすり減り骨同士がぶつかり合い座屈している。
青色の脊髄神経が前後に歪んで蛇行しており、上と下とで2箇所閉塞されているように見える。
これらのお客様持ち込みのレントゲンを拝見すると、
1個1個の腰椎や椎間板が崩壊しており、
木造住宅の柱や壁などの部材が、経年劣化により崩壊している状態でした。
松山流整體術では、一般的な骨格矯正テクニックより20倍以上の矯正量により、全身約200個の骨を、自然な本来の位置に矯正しますが、当然今回のように
個々の部材が崩壊して不自然な形状
になっていることも多々あります。
しかし人間の体というのは恒常性維持機能があるからか?
仙骨から頭頂までに、仮の正中線(本来あるべき線)をイメージの中で描き、その正中線に合わせて矯正を行うと、
これまで1度も事故なく施術できており、さらに、全員何らかの改善が見られています。
施術のコツとしては、
仮の正中線に仙骨や背骨を合わせてゆくことだけでなく、
1個1個の骨が無理なく自然に納まる方向と場所へ、お導きする
ということのようです。
すなわち、骨と対話する。骨の声を聞くということです。
この、特殊な心の耳を養うために私は日頃から、
自然豊かな環境に住む
日本家屋の木造平屋に住む
自然素材の家に住む
着物で生活する
化学繊維と化学染料を避けた着物を選ぶ
食器は陶器にする
自然栽培のお野菜やお米を食べる
自身の骨格を整えるための運動や独自開発の筋トレを行う
神仏に私の体に入っていただき、代わりに施術していただくようにお祈りする
という生活態度を心がけています。