“耳からうどん”と揶揄されるAirPodsはなぜ完璧なプロダクトなのか

発表時には、“耳からうどん”と揶揄されていたAirPods。

今では多くの人が愛用するプロダクトになり、つけている人を見かけない日はないくらい、普及している。

いっけんイヤホンのケーブルを切っただけのデザインにも見えるAirPods。考えれば考えるほど、完璧なプロダクトであり、これがどのように生まれてきたのか不思議に思えてくる。

簡潔に書くなら、革命的なのは次の2点

1.ケーブルを切っただけに見えるデザインこそが完璧だった

“耳からうどん”と揶揄される、ケーブルを切っただけの残りにみえる部分の軸、あの軸が、絶妙に耳の溝に引っかかり、落ちそうでまったく落ちない。このことに、プロダクトデザイナーはいつ気づいたのだろうか。まずはケーブルを切ってみようというアプローチからは、絶対に生まれないアイデアのはずだ。

2.真のウェアラブルデバイスとしてのワイヤレスイヤホンを"再発明"した

使っているのを忘れるくらいの装着感で、丸一日使っていても疲れない。人の声など必要な音は適度に聞こえる。このゴールは、他のワイヤレスイヤホンと、まったく違ったものだろう。



いいなと思ったら応援しよう!