![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29227183/rectangle_large_type_2_90693ae0f553324f2888921a5d30e770.jpeg?width=1200)
異世界スマホは割と正解なのかもしれない
※ただしネットに繋げられたら
やっぱりスマホって便利だね
前回の続き、という感じですが、ヨーロッパに行った際に昔に比べて旅行が簡単になったなと感じました。というのも困ったらスマホを見れば大体のことは出てくるし(日本語情報がない時もあったけど)、言葉もGoogle翻訳使えばどうにかなる。喋るのだけはポケトークがあったらな、と感じることはあったけど(アプリである程度はこなせますが)。暇なときは動画を入れておけばいいし、ソシャゲのイベントだって走れる。
そう考えると違う世界(行ったことのない国など)にいてもネットと繋がっていれば簡単に旅ができる、今って昔(10年~20年以上前)に比べたら旅行の難易度が格段に下がったなと思います。多分、ネットのある場所ならどこでも旅行できると思う。ちょっと前に異世界でスマホで無双する話があったけど、多分スマホで調べりゃ大体出てくるんじゃないかな(実際に見たわけではないのであしからず)。
ただ、そうなると世界が小さくなるよね
ただ、世界と繋がれるようになった分、調べればその地域の景色や建造物は見ることができるので、名所をみても「これ前にGoogleマップで見たな」ってなって感動が薄くなる。動画を見れば音楽も似たように聞けるしね。となるとほかの感覚(嗅覚や味覚)といったネットでは味わえないものや体験といった形にできないものを楽しみに旅行に行くことになるのかなと思います。実際そこまで名所と呼ばれるようなところにはあんまり行きませんでしたし(名所を見るまでの過程やその達成感なんかは味わえるので一概に名所を見ない、とはならないですし、画像で見るのと実際に見るのとではやっぱり違いますが)。今後コロナウィルスによって新しい日常が提唱されて、旅行業界も大きく変わる…かもしれませんがさてどうなることやら。