鍋物は羽毛布団の季節
最低気温が10℃を下回ると、羽毛布団が必須となりますね〜
同じく夕飯には『鍋物』が欲しくなります〜身体の中から暖めたい〜
今回は少し『ふとん色』?薄い内容です?
暖かいスープ
昨晩は、星野寝具店近くにある店
『ガビーズ』さんで美味しい料理を食べて来ました。
ルーマニア生まれでイタリア育ちのオーナーが作るルーマニアと北イタリア・ピエモンテ地方の家庭料理を楽しめる素敵なお店!
急に寒くなった昨晩にピッタリのメニューは、『グーラッシュ』
『グーラッシュ』はハンガリーが発祥の地とか。ハンガリーではグヤーシュと呼ばれてスープとされていますが、
ドイツやオーストリアではシチュー料理になるそうです。
ルーマニアでも、後味にピリッとパプリカ粉の辛すぎない辛みを感じる『グーラッシュ』が、身体が温まるとこの季節には好まれるそうで、昨晩作って頂きました。
当家では、あまり馴染みのないパプリカ粉などを使ったスープ!
じっくりと煮込んである分、身体もジーンと暖まりました。
身体を冷やしていいわけない!
暑い夏の頃にも散々お話しましたが、
冷んやり〇〇とか、クール〇〇など、敷いたり掛けたりはお勧めしませんよ!そもそも身体を冷やしていいことはないからです。
寒い季節に、冷やす人はいませんが、
『あたため方』が大事です。
やっぱり天然繊維が◎
◎ 羽毛、羊毛、キャメルetc...
⚪︎ △ 湯たんぽ
× 電気毛布、電気敷毛布
『あたため方』としての寝具は、羽毛布団を掛ける!っと言うのがわかりやすいですね。もっと言えば、『羽毛布団を正しく掛ける』です。使い方を間違えてしまうと、羽毛の良さも半減してしまいますからご注意を。
もう一つは、敷寝具を暖かくする事です。電気毛布などには頼らずとも、ウールやキャメルといった天然素材のモノを活用する事で、布団の中が暖まってからも蒸れ感無しで、暖かく快適に眠る事が出来ます。
発酵系の酸っぱいスープもルーマニア料理の定番メニューにあったり、チーズなどの発酵食品もそもそも身体にgoodですね♡
冬用寝具の活躍する季節です。
正しく使って(わからなかったり、不安な方は聞いてくださいね)暖かく快適に過ごしましょう♪♪♪