56点
計算ミスが多いです。
小学生のころ、計算ミスが重なり算数のテスト56点を取りました。
まだその頃は向上心があったので、家に帰ってワンワン号泣しました。
中学生のころ、自分が計算ミスする側の人間、ということを自覚していました。
テストの時は時間が余ったら計算し直しました。
検算をミスってしまい、本末転倒でした。
高校生のころ、計算ミスしたな~とテスト中に分かることが多くなりました。
割り切れるはずなのに割り切れない小数とか、1を超える確率とか、解いた瞬間にミスしたことが分かるようになりました。
でもミスは減らなかったのでもう計算から目を背けることにしました。代わりに日本史とか頑張りました。
大学生のころ、数字を扱わない学部という理由で文学部でした。
4年間数字と計算ミスと疎遠でした。
社会人になって、仕事で見積もりを作ることがあります。
計算ミスする側の人間だったな、と思い出しました。なんなら、電卓を使うのにミスります。
重要な案件ほどミスります。(ダブルチェックの方がいつも救ってくれてます)
計算ミスしない方法ないかな、とか、
計算しなきゃいいなもう、とか、
これまで何度も思ってきたけど、本当に思うだけで何の解決にもなりません。
あと点数が低いのは計算ミスのせいだと思ってるけど、そんな小手先の話じゃないのかも、ということにも薄々気づいてます。
でもどうすればいいかは分かりません。
ずっと56点だな、と思います。