マガジンのカバー画像

印象に残ったnote

179
私が気になったnoteを保存しています
運営しているクリエイター

#開発

「ここはスピード優先で開発しよう!」は本当に正しいのか?または、本当に間違っているのか?

「この機能、Aの方法で実装するかBの方法か、どうしますか?」 「うーん、じゃあとりあえずスピード優先でAにしよう!」 そんな会話を幾度となく繰り返した皆さま、もしくはこんな会話に幾度となく疲弊した皆さま。こんにちは。成澤です。 冒頭の会話は、スタートアップ界隈のプロダクト開発でしがちな会話だと思うのですが、実際のところ「"スピード"を優先するべきなのか?時間をかけてでも"質"を追求すべきなのか?」という問いに、明確に答えを出すのはそれなりの経験が必要なのではないでしょう

子どもに「14億問題」解かれたアプリをどうやって開発したか

5年前「算数忍者〜九九の巻」というアプリをリリースした。当時、ソシャゲ開発に行き詰まり7名まで成長していた会社は私とデザイナー2人だけが残る形となっていた。事業をたたむかの瀬戸際で最後のチャンスを子ども向け学習アプリに賭け、「算数忍者〜九九の巻」を2人で企画し3ヶ月かけて開発。そしてこのアプリが教育学習に新たな可能性を生み出す事になり、今では会社は11名に成長し、数多くの学習アプリを展開。そして世界中の子どもたちから「14億問題」解かれる事になった。 なぜ「14億問題」解か

PICO-8 に Panic shooter を移植してみる ローグライク(仮)

今日はほんとうは UI/UX を軸にローグライク(仮)のゲームデザインにテコ入れするために時間を使おうと思っていたが、訳あって Panic shooter という昔作ったゲームで、このブログでも紹介したことのあるゲームの移植版の着手について説明したい。 現時点では↓のバージョンが最新版である。itch.io というサイトで無料公開していて、Windows, macOS で動作するバージョンだ。 これを PICO-8 という、MSX や N88 を思い出すようなプラットフォ

技術的負債への後悔と返済

反省文。 tl;dr・「後から改善すれば良い」のスタンスは、返済コストを甘く見積もっている結果 ・負債の返済にはコーディング以外の工数が大きくかかってくる ・技術的負債を"徐々に"返済することは様々な面で良い 出社即リファクタリング最近出社した直後に、こっそりリファクタリングの時間を一定程度取るようにしている。朝のウォーミングアップがてら改善作業をしていると、瞑想みたいな効果があって大変気分がよくなるし、その後のコーディングも生産性が上がる。大体こういう気分。 具体