見出し画像

封筒への書類の入れ方 マナーやルールはあるの?

皆さんは封筒へ書類を入れる際に入れ方を考えず、なんとなく入れていたりしませんか?
実は入れ方や書類の折り方にはマナーがあるのです。
今回は封筒に書類を入れる際の向きや折り方に関するマナーを解説します。


封筒への入れ方と書類のレイアウト

まず、書類の向きはそのレイアウトに合わせましょう。
縦読みを前提とする書類は縦型の封筒に、横読みを想定する書類は横型の封筒に入れます。
洋型封筒は、長い方向に糊が付いているので、ハガキや招待状などに利用し、ビジネス用途では短い方向に糊が付いている封筒を横に向けて使用しましょう。


送付状がある場合

次に、送付状がある場合はその送付状の向きを優先して封筒に入れます。
送付状は受け取る側が最初に目にするものなので、読みやすさを考慮して入れることがマナーです。

書類の折り方


また、封筒別の書類の折り方も重要です。
縦封筒の場合、3つ折りや4つ折りが基本です。
3つ折りの場合、文章の最初を右上にして3分の1から折り、次に上から下に折ります。
4つ折りの場合は、半分に折った後に再度半分に折ります。
横封筒の場合も同様で、3つ折りや2つ折りが一般的です。


「実は封筒の閉じ方にもマナーがある?!」関連記事はこちら👇

まとめ

これらのマナーをしっかりと守ることは、ビジネス上で信頼を築くのに欠かせません。
相手に気持ちよく書類を受け取ってもらいましょう

いいなと思ったら応援しよう!