![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71084000/rectangle_large_type_2_61ce0e31d49ee759a2e82e56130b7825.png?width=1200)
<お勉強>そもそもリーダーって何?「改」【毎週日曜】
こんばんは!自堕落大学生でぱおです。
毎週投稿を繰り返して早二週間が経ちました。
100日やった時にはなかった感覚。「あれ、今日NOTEの日だっけ」
それに気づくのが23時だともうおしまいですよね💦
これからのカギは「曜日感覚」です。
毎朝時報みたいなのやろうかな!
悩みに悩んだ「リーダーとは何」から1週間。
今日こそ決着をつけますよ!!
前回のおさらい
まずは前回を振り返ります!
前回を簡単にまとめると、
「ネット情報の場合」
リーダーとは、「組織や集団の中で先頭に立ち、周囲を指揮、先導して組織の方向性を示す存在」である他、メンバーの育成
「自堕落大学生でぱおの場合」
リーダーとは、「やりたいを声に出して言い続ける存在」
前回は、この二つのリーダー像にずれが生じ、本当のリーダーってどうあるべきなの?僕はリーダーできてないの?といった疑問がありました。
その疑問を今回は払拭していきましょう!
決定的な違い
リーダーとは何か。常に考え続けていましたが、その根本を覆すような決定的な違いを発見することができました!
「何を実行するための組織なのか」
これがリーダーとは、に大きく関わってくる気がします!
そもそも、僕がネットサーフィンしていた記事は、
「ビジネスをやっていくうえでの会社チックな組織のリーダー」
であり、僕が経験してきたうえでのリーダーは
「一つのイベント・企画を達成させるための組織のリーダー」
ということが判明しました!
そりゃあ頭が混乱するわけですよね(笑)
組織によって対象となる物事が違うのにリーダーの形の答えが一つなわけがないんですよ!
まさに、灯台下暗しって感じですね。
正しいのかはわかりませんが、これを思いついたときになんだか腑に落ちてしまいました。
結論
結論から言うと、
会社チックなリーダーはネットサーフィンした情報そのままで間違いなし。
イベントのリーダーは僕の抱いていたリーダー像で間違いなし。
です!
ただ、似て非なるものではなく、この二つのリーダー像の違いは紙一重です(笑)
ということで、リーダーとはという問いに関しては答えは一つではない!
と、はっきり言い切らせてもらいます(笑)
簡単に言うと、組織によってリーダーの形って変わるってことです。
リーダー、リーダー言っててもメンバー1人1人が抱く「リーダーとは」に齟齬があってはいけません。
なので組織を立ち上げる際に前提として「○○を行っていくためのチームのリーダーとは」を共通認識として持っておくことが大事な気がします!
にしてもリーダーって言葉、あまりにもざっくりしすぎですよね💦
みなさんも、何かしらの組織には参加していると思うので、
「自分が所属している組織のリーダーとは」を考えてみると面白いかもしれませんね!
僕も僕なりに、自分の抱える組織の「リーダーとは」を追求したいと思います!
それでは、また来週の「そもそも」で!
引用: