![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141864696/rectangle_large_type_2_710026f276f1db3f9203c8b9ddce7b98.png?width=1200)
命の選択「死を体験するワーク」を経て〜遊行まであと360日〜
おはようございます。
ふうてんのかよさんです。
昨日の夕方に移動をして
長野県の小布施町に来ています♪
道中とても綺麗な彩雲が見えました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141899275/picture_pc_4e16a2b80110a3477eced713141a4151.jpg?width=1200)
小布施は大好きな場所。
恵津子さんも住んでいますので(名指しw)
年に何度も遊びに来ます。(≧∀≦)
恵津子さんというのは、イキテクTVでも人気のコーナー
恵津子のやらかし部屋のオーナーです。(≧∀≦)
はい。そんなわけで、
いつもは恵津子さんのお家にお世話になるのですが。
今回は、遊行準備もあるので。
シェアハウスを体験中。
ゲストハウスKOKOROさんにお邪魔しております。
KOKOROさんの宿泊体験については、
またどこかで書こうと思いますが
知らない方と(今回は外国の方が宿泊されていました)
キッチンや洗面所を
譲り合って使うという体験は
なかなかに貴重でした。
一期一会を大切にしたいなあと
改めて思う朝です。
さて。
以前の記事で「遊行」を始めようと思った
きっかけを書いたのですが
なぜ「遊行」に踏み出すことにしたか?
なぜカウントダウンを始めたのか?
もう一つのきっかけが
「死を体験する」というワークに参加したこと。
こちらは「死の体験旅行」というお名前で
商標登録がされていますので
仮に「死を体験するワーク」と書いています。
ファシリテーターの方は、
認定のファシリテーターだったのかもしれませんが。
ちょっと確認が取れないので。
おそらく、私の体験したワークは、
死の体験旅行と似たようなものと思います。
もともとは、欧米のホスピスで開発されたもので、
ホスピスのスタッフが、患者さんが体験する
喪失感、苦しみ、悲しみを疑似体験するため。
そしてより良い看護や介護に生かすためのワークです。
それを体験することができました。
最初は「ふ〜ん」という感じで
参加していた私です。
「ああ。そういう”ワーク”ね!」みたいな。
「想像上のことだからなあ」と。
思えば、すでに最初から、
自分を防御していたような気がします。
でも、ワークの途中から、
自分の死がどんどんリアルになってきました。
そして、人生の選択もリアルになってきました。
何を捨て、何を残すのか。
人も、モノも、思い出も・・・。
終わった後はしばらく放心状態で
そしてそのあとは
自分の人生の選択をあれこれと吟味し始めています。
(ネタバレにならないようにざっくり書きました)
私自身も、「コーチング for SELF」 という講座を
リードすることがあります。
自分の生まれてきた目的と、
自分の肉体の天才性を、見つける講座です。
講座の中でも、自分が死ぬ時の
イメージをするワークがあるのですが。
初めて参加した14年前、
自分が死ぬ時こんなふうだったらいいな
というイメージがでてきました。
それが衝撃で、講座をリードできる資格を
取ったと言っても過言ではないかも。
そのことは
うっすらいつも覚えていて
うっすら意識していますが。
でもまだまだ先のこと、と思っていたのでしょう。
それが先日の「死を体験する」ワークで
一気に近づきました。
目の前にゴンっときた感じ。
人は必ず死ぬ、ということは
頭ではわかっています。
でも、
いつ死ぬか?はもちろんわからないし
それを意識していないんだなと。
もしくは見ないようにしている。
ないことにしている。
てことは、
今日がその日かもしれない。
明日がその日かもしれない。
その日がいつきても後悔のないように。
やろうと思っていたことを
やるために動き出そう!という意味での
「遊行」へのカウントダウンです。
そして、カウントダウンの最中に何かがあっても
悔いのないように。
毎日を真剣に生きよう〜と思っています。
みなさんは、明日死ぬとしたら
今日何をするでしょう?
私は何をするかなあ。
きっと変わらずな日々を送っているかもしれませんが
やっぱり大切な人に感謝を伝えたいかな。
ということで「今でしょ!」ですね。
さて、
ここからはおまけですが(°▽°)
私は趣味で(!?)CE-5コンタクトをしています。
宇宙大使という裏の仕事もありまして。
CE-5コンタクトとは
地球外知的生命体「ETI」との接近・遭遇を目的とする活動。
日本では、グレッグさんのJCETI(日本地球外知的生命体センター)で
CE-5コンタクトの体験をすることができます。
これも、とても奥深いので
またどこかでちゃんと書こうと思いますが。
昨日は長野の車山で、グレッグさんたちが
CE-5コンタクトをやっていたと思います。
私は、昨日は辰野から小布施に移動してきました。
途中で宇宙に思いを馳せつつ。
そして、今日は別のご縁ですが
長野の飯綱町にて宇宙を意識した
集まりがあります♪
(私が勝手にそう解釈しているだけですw)
何か面白いことがあれば
明日以降にまたお話ししたします。