![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67689136/rectangle_large_type_2_83c0b8ed1d8c7d2194c3b6e8485b6267.png?width=1200)
大泉門と小泉門
新生児では、頭蓋骨の骨化が完成していないために、骨間に隙間があり、結合組織の膜でふさがれているところがあります。これを頭蓋泉門といいます。頭蓋泉門の代表例には、大泉門と小泉門があります。
大泉門
冠状縫合と矢状縫合とが合するところで、両側の前頭鱗と両側の頭頂骨の間にある菱形の部分。生後、約1年半から2年くらいまでに閉鎖する。
小泉門
矢状縫合とラムダ縫合とが合するところで、両側の頭頂骨と後頭骨の間にある三角形の部分。生後、約3か月で閉鎖する。
頭蓋泉門の役割は、
① 赤ちゃんが産道を通過するときに、頭蓋骨を変形させる。
② 脳の成長を妨げないための「ゆとり」。
が考えられています。