
Apex Legendsで猫の手でも借りてダイヤまで上がった全て
この記事はたいしてゲームがうまくない中年(33歳)が頑張ってApex Legendsのランクマッチでダイヤ4まで到達した全ての記録になります。
ダイヤ目指してる人は多いと思うので、参考までに。
ちなみにシーズン11のプラチナ2から若干手伝ってもらったのもありますが、それまではほぼ野良でやっていました。
これまでの経歴
まずざっくりですが、これまでの戦歴の振り返りから。
2021年8月上旬→ゲーミングPC購入
シーズン 10 エマージェンスよりApex Legendsをプレイ開始
成人後のFPS経験ほぼなし(CSとSpecial Forceを高校生ぐらいのときにやったような記憶あり)
シーズン10 スプリット1 : プラチナ4 : めちゃくちゃ苦労して、ゴールドでハイドしてでも行く感じ。スプリット終了前にギリギリ。
シーズン10 スプリット2 : プラチナ4 : 前スプほど苦労はしてないが、そこそこ苦労した気がする。プラチナ4まで行って即辞め。
シーズン11 スプリット1 : プラチナ3 : プラチナ4でかなり沼っていたが、終盤の敵が弱くなったタイミングでハイドとかしまくって上がれた。
シーズン11 スプリット2 : ダイヤ4 : プラチナ4までは楽勝、プラチナ3に上がるのもハイドなしで上がれた。プラチナ2でめちゃくちゃ沼ったが、終盤若干キャリー気味で無事ダイヤ4へ。

ダイヤ4までにやったことと、その効果
1.解説Youtubeをとりあえず見まくる
最近のゲームの情報はYoutubeに落ちがちなので、例のごとくAPEXの攻略系Youtubeを見まくりました。まあけど実際そこまでためになるものにってなくて…
ダイヤまであげろ→ハイドしまくれ! とか
インファイト勝てない→実践的なトピックない動画
とかは無限にありましたし、90%ぐらいの動画はそんな感じでした。
その中でも「Masatoshiまさとし」さんというYoutuberが毎日解説動画あげていて、これは定期的に見てました。正直概念系は毎回同じこと言ってるだけなのでそこまで参考になりませんが、建物解説とか、強ポジ・ハイドポジ解説は結構参考になりました。
2.KovaaK'sでエイムトレーニング
PC版限定ですが、エイムトレーニングソフトの「KovaaK's」がSteamで売っていたので、これを2022年はいってから1ヶ月続けました。
諸々ガバガバエイムだったのが、ガバエイムぐらいにはなったかな?継続は力なりで、毎日APEX始める前に15分程度プレイリストを回してます。どのトレーニングが良いかみたいなのはググったら無限に出てきます。
ちなみにこれが一番効果があった、と思います。明らかにプラチナ4をサクッと抜けれたのも、KovaaK'sのおかげだと思います。
3.リコイルコントロールへの意識
意識ってほどではないですが、リコイルって大事だなと思いました。
とりあえず301カービンとフラットラインはプレイ前に訓練所でちょっと意識だけ向けておくために練習していました。実践で出来ているかは不明ですが、とりあえず意識が重要。
4.カジュアルよりアリーナを回す
APEXは結局エイムが正義のゲームで、解説動画とかでは立ち回りとかの話を良くしているのでカジュアル回せ!って言われてますが、正直アリーナ回したほうが効果あると思います。ランク始める前にアリーナを2試合ぐらいやると、ちょっとエイムがマシになっている気が。
APEXはエイムのゲームなので、エイムを鍛えるのが一番。それ以外ないです。立ち回りとかは多分ダイヤ以上で必要なゲームです。
試してみたけど、効果が?だったトピック
1.海外サーバー
いろんな解説動画では海外サーバーを推奨しているので、しばらく海外サーバーでプレイしてみましたが…
これはマジで難しいところです。とりあえずサーバーごとに特色があるので、一長一短だと思いますが。
・日本サーバー
多分一番レベル(プレイヤーの意識、ゲームレベル)は高いです。なのでリング1が閉まっても15部隊ぐらい残ってますし、最終リングで6部隊ぐらいがザラなので、とにかく順位上げるのが大変です。ただし味方と連携取りやすいので、精神衛生的には非常に良いです。
・台湾サーバー
とにかく好戦的な民族です。フラグメントとかカウントダウンに平気で10パーティぐらい降りるので、リング1の段階で10部隊とかザラです。ただし本当に協調性もクソもないので、単独行動、即死、暴言、即抜けは当たり前で、とにかくアホほどストレス貯まります。ただしハイドしてたら普通に3位以上は狙えるので、ハイドゲーとストレス耐性ある人は良いと思います、ただし完全に日本サーバーとは別のゲームです。あと敵はそこそこ強いです。
・オレゴンサーバー
台湾サーバーレベルに減るのは早いですが、味方とは以外と連携も取れるので、とにかくストレスは感じません。
ただし敵も味方も圧倒的に雑魚しかいないので、ほぼ使い物にならず、速攻でパーティーが壊滅します。なので野良はオススメしません。強者とキルムーブするのはいいかも。
結論
結局海外サーバーだから盛れるみたいなことはなかった気がします。けど台湾サーバーは正直部隊が速攻減るので、ランクポイントの減少を抑えることは出来たとは思いますが、とにかくハゲるレベルでストレスがヤバいので、日本サーバーで良い気がします。
2.同行コーチング
プラチナ2であまりにも沼ったので、1時間2000円払って同行コーチング受けてみました。ついでにキルポも盛るよみたいなやつでした。
結果としては(自称)マスターが2名でサポートしてくれたのですが、とにかく初動死しまくって、マイナス食らいました。最後に若干盛れたので、結局トントンぐらいで終了…。もちろんそのレベルだったので、まともなコーチングもできるわけではなく、最終的に無言抜けされて払ったお金も返金されました。
多分しっかりしたコーチングなら効果があるんでしょうが、正直自称マスターに2000円払って受けるような内容ではない可能性が高いです。
3.野良ディスコードサーバー
野良ディスコードサーバーってなんやねん!って言われるかもしれませんが、ようはフレンドではない人とフルパでプレイするためのメンバー集めのディスコードや、Twitterの募集書き込みが多々あります。APEXでは野良よりフルパのほうが有利と言われているので、こうったメンバー募集が盛んに行われています。
僕も2つほど野良ディスコードサーバーに参加し、メンバーを募集し何度かプレイしてみましたが、感想としては「良くなかった」だと思います。
理由としては、まずApex Legendsにはフルパサーバーと野良サーバー(デュオまで)があると言われていて、ピークタイムにフルパを組んでいた場合、敵も全員フルパという状況になります。なので敵がめっちゃ強いです。これは野良ディスコード以外のフレともフルパ組んで行っても強かったので、そもそもフルパとして連携とれるレベルにパーティーが成熟してないと、野良より厳しいゲームが強いられます。なので野良ディスコードパーティーみたいな訳のわからない構成は、そもそものフルパの恩恵を受けづらいです。
それと結局野良ディスコードサーバーにくる人たちって、僕を含めてキャリーしてもらって上がりたいという人が多いため、明らかに弱い人が多いです。(強者はフレとフルパ組んでますからね。)
野良だったら1ゲームだけなので、ハズレ引いたな〜ってだけで終わりですが、野良ディスコードサーバーはフルパなので、数ゲームは一緒にプレイすることになります。だいたい1ゲームやれば誰が強い、誰が弱いなんか露骨にわかるので、みんな「あ〜〜〜^^^^^^^^」みたいな顔します。そのまま誰かが終わろうっていうまで、マッチは続行です。
あと露骨に不機嫌なやつとか、露骨に嫌な顔するやつとか、即抜けして即別パーティー入ってるやつとか、嫌なやつがめちゃくちゃいるのですごいストレスです。
APEX女子がキャリー募集したら猛者が集まるのかもしれませんが、誰もおっさんのキャリーなんてしたくないわけですよ。
なので結論しては自分自身が雑魚なので、野良ディスコードで盛れたことはなかったです。結局野良ガチャしてるのと一緒で、強い人はメンバーに来なければ野良以上の地獄がそこにはありました。
ただやっぱりVCして連携してる感とか、一緒にゲームやってる感は野良よりすごくあるので、そういった面では普段味合えないプレイが出来るのは醍醐味かもしれません!
2000~2500ハンマーは簡単に取れるようになった



APEXやってたら、やっぱりハンマーとか爪とかほしいじゃないですか。
僕も始めた頃はハンマーもってる人は「すげ〜、猛者きた!」って思っていました。
シーズン11のスプリット1までは、頑張って頑張って、チャーライ打ちまくってレイスでギリギリハンマー取れただけ、というのが正直なところで、シーズン10に関しては1600ダメぐらいはいくのに、ハンマー取れないな〜って感じでした。
しかしシーズン12のスプリット2の終盤に、ランクに疲れたので久しぶりにカジュアルやってみたら、2日で3つハンマー取れました。マッチ数としては10ゲームもやってないと思います。チャーライもなしで、普通に立ち回っていただけでした。
このときにこれまでの練習の努力とかは無駄になってなかったんだなと思ったので、やっぱり練習あるのみ!と確信しました。
雑魚がダイヤ行くためには
ダイヤ到達時の最終的なK/Dは0.5ぐらいでした。つまり2ゲームに1回 1キルポ取れているぐらいってことですね。勝率は5%としても、20ゲームに1回しか勝てない計算になります。のこりの19ゲームをどうやり過ごすか、みたいな味方ガチャのゲームなっているというのがK/D 1.0以下のやっているApex Legendsです。
なので、とりあえずダイヤに行くだけなら、いろんな解説動画にあるとおり、ハイドしまくって、強パーティになったときにしっかり盛るをやり続けるか、強いフレンドとかにキャリーしてもらうしかないです。
野良が雑魚!って僕もよく思いますが、それは結局自分も雑魚で、雑魚をキャリー出来ていない時点で、雑魚パーティーで戦って負けているだけなので、そこから抜け出すには最低K/D 1.0ぐらいないと、本来のダイヤ帯ではないんでしょうね。(K/D 1.0でも打ち合いだけでダイヤ行けるか謎ですが)
エイム練習頑張ります!(頑張りましょう!)