見出し画像

朝礼スピーチ「かけ算を生むチカラ 」

三連休明けの火曜日。
週一全体朝礼から、今週のふたつぶもはじまりました!
この週に一度の全員朝礼では、
担当者が行動指針の中からお題を選び
簡単なスピーチをする時間があります。

今日の担当は伊藤くん。

・・・・・・・・

お題は、
\ かけ算を生むチカラ /

クライアント様のコミュニティ5周年パーティーでいただいた言葉や向けられた眼差しから「信頼」について考えたそうです。

クライアント様との間に築き上げた「信頼関係」。

コミュニティの運営サポートにあたって
その関係を築くために具体的に実行していることの中から、
特に大切にしている「7つ」のことを教えてくれました。

・レスポンスは素早く行う
・メンバー様のお顔お名前を覚える
・クライアント様のお金の流れを把握する
・相手の感情や思いを否定せず受け入れる
・専門用語はなるべく使わない
・Yesマンにならない
・クライアント様の商品に興味をもち、時に購入し顧客としての視点ももつようにする

この7つ、コミュニティの特性に合わせた
伊藤さんらしい細やかな配慮を感じます。

どれも当たり前のことで、
おそらく社内でこれを実践してる人がほとんどだとは思うのですが、

という言葉と共に、
「信頼」は、誠意と熱意でかけ算を生むという、
行動指針の中にある言葉に通ずると感じたことを話してくれました。

・・・・・・・・

当たり前を、当たり前にできるってすごいよね!
スピーチ後、そんな話題もでました。

当たり前を当たり前にできる人でありたい。

そして自分が誰かから当たり前を受け取る側になるときは(行動指針の中から「気づくチカラ」を発動!)それを当たり前と思わず、
愛と感謝をお返しできる人でありたいなと思います。

ありたいと願うということは、
わたしはまだ至ってないということ🥲

精進します!

よく考えたら毎瞬毎秒、自然界や誰かからの恩恵を受けていま、わたしはここにいるんですよね🌕🌏🌳🌊⛰️🌱🧘🏻

「自分にできる当たり前を見極める」には、
地に足をつけて自分をしっかり見つめられる状態であることが大切な気がします。
(「吸収するチカラ」+「自生するチカラ」を発動!)

土台、足元、足腰、大地との繋がり、根を張る、、、

「当たり前を当たり前にか〜」と考えていたら、
頭にポンポンと浮かんできたのはこんな言葉でした🤔

みなさんはどんなことを思い浮かべますか?

当たり前の基準はきっと人それぞれ違いますよね!
それぞれができることを当たり前にひたすらにして、
それをかけ算することで一人では叶えられないことが叶えられる。

これが、5つ目の行動指針。

⚪︎かけ算を生むチカラ
「互いの強みを理解して、誠意と熱意でかけ算を生む」

ということ。

一人で環らせていた環が「信頼」によって
誰かの環と結びついたときに生まれる新しい環。

一人では生み出せない質の環(仕事の成果)。

環は大きくすることが目的ではなくて
その質に意識を向けていくことで、

⚪︎Vision【ふたつぶがつくり出したい未来像】
「無理なく環り広がる、調和のとれた世界」

につながると思うのです!

産休で現場を離れていた、デザインチームの山口さんが今月から復帰。
二児の母となった山口さんとのかけ算で生まれる環が楽しみです💫

いいなと思ったら応援しよう!