KAMITSUBAKI STUDIOプロデューサーのPIEDPIPERです。
KAMITSUBAKI DAOについて発表後沢山の御質問を頂きましたので、いくつか補足説明させて貰えたらと思います。
2019年から今日まで、私達は「神椿市建設中。」という独自の世界観と「物語」を産み出すIP創出プロジェクトにひたすら取り組んできました。
昨年2021年には、1ヶ月限定となるARG(代替現実ゲーム)プロジェクトとして「神椿市建設中。EMERGENCE」を開催し、「共創型コミュニティアドベンチャー」という、コロナ禍における新しい”遊び”のあり方を提案しました。
このEMERGENCE以降も「神椿市建設中。」はいくつかのプロジェクトに分岐をし、実験を重ねつつ現在鋭意製作中です。
そしてこの「神椿市建設中。」をIPプロジェクトとして更に発展させるべく、新たに
神椿市のメタバース化計画を発表しました。
※これは先日発表した「KAMITSUBAKI DAO」を通じて今後ロードマップを発表していく予定です。
「KAMITSUBAKI DAO」はKAMITSUBAKI STUDIOが開発するオリジナルの世界観を持った架空の都市「神椿市」を、独自のメタバースとして”本当に”建設することを目指して設立されたDAO(Decentralized Autonomous Organization - 分散型自立組織)です。
今回DAOという言葉を使っていますが、「分散型自立組織の在り方そのもの」はDAOの先人達が既に様々な課題に気づいて意見を交換しています。
この「考え方」も今まさに発展途中なのですが「こうでなければいけない」という先入観は捨てて私達らしい道を建設し、挑戦したいと考えています。
何よりも神椿市の世界観を完成させる、メタバースにしていくという船に沢山の方々に乗って欲しい。
そして航海の「プロセス」を一緒に楽しみたい。
それが、神椿ならではのDAOの形になっていくのではないかと思っています。
「KAMITSUBAKI DAO」では様々な方々のご意見を参考にしながら、何が最適解かを地道に模索していく予定です。
そして今後控えているジェネレイティブNFT
「KAMITSUBAKI Resident Genesis」は、
メタバースを含めた本プロジェクトを形作る上ではおそらく「欠かせないプロジェクト」の一つになると考えています。
このプロジェクトの全容に関してはもうしばらく発表に時間がかかりそうですが、今回のファンディング期間中に「KAMITSUBAKI DAO」に参加された方々は、全員この「KAMITSUBAKI Resident Genesis」を手に入れる機会を得られることになっています。
本NFTの購入希望者はNFT市場のトレンドを考えると海外のNFT購入に慣れた方々が中心となる可能性が高いのですが、そうすると今までKAMITSUBAKI STUDIOを応援してきてくれた国内のファンの皆様が買いたくても買えない状況が生まれてしまう恐れがあります。
我々としてはそれは本意ではありません。
新しい挑戦であるからこそ、今迄のKAMITSUBAKI STUDIOのファンの方々にまずはプロジェクトの面白さを理解して頂き「優先して提供したい」という想いがあり、それが「KAMITSUBAKI DAO」を作るきっかけの一つにもなりました。
またNFTの購入に慣れていない「KAMITSUBAKI DAO」参加者をまずは優先致しますが、勿論海外の方々も「KAMITSUBAKI Resident Genesis」リリース時には御参加が出来るように準備しています。
※追記しました
「KAMITSUBAKI DAO」及び「KAMITSUBAKI Resident Genesis」を通じて、「神椿市建設中。」のIPプロジェクトとしての土台を強化し、次にそこから神椿独自のメタバースへの発展を目指していきます。
ソラナ(SOL)ブロックチェーンの共同創設者Anatoly Yakovenko氏は、こう述べました。
勿論いくつかの課題はありつつも、NFTやDAOというプラットフォーム自体には新しい時代の作品を産み出す「出力方法」があるのではないかと私としては考えています。
クリエイティブと経済を融合させた新しい作品創りを見出したいと考えています。
その方法を理解する事も含めての挑戦となります。
今までより少し新しい切り口でプロジェクトや組織を発展させ、私達の作品を海外へと拡めていく為にも、この課題には前向きに取り組んでいきたいと思っています。
誰もが安心してコミュニティに参画しプロジェクトを応援して頂けるように、様々なコミュニケーションを皆さんと取りながら、「神椿市」や「KAMITSUBAKI STUDIOの未来」を考えていけるようにこれまで以上にコミュニティの運営体制を強化していきたいと考えています。
最後に、この分野には「新しい言葉」が飛び交いがちなので、以下に代表的用語をまとめてみました。
是非ご参考にして下さい。