![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163814513/rectangle_large_type_2_40e6f0f375d5cf941305fb9714aff0f9.jpg?width=1200)
1年後の私へ
2025年12月31日の私へ
2025年はどんな1年でしたか?
毎日を精一杯生き抜きましたか?
こちらは今2024年11月30日です。
今日、2025年の目標を立てたからここに書くね。
振り返ってください。(強制)
私が立てた目標は大きく分けて2つ。
・自分の世界観を確立すること
・心身共に健康であること
まず、「自分の世界観を確立する」について。
人やモノに流されないで済むように、芯を持った人間になりたい。自分の好きなものを堂々と話せるようになりたい。無駄遣いをなくしたい。
だから、自分の世界観を見つけることにした。
【そのためにやること】
・芸術に毎日触れる(読書、アート、映画、音楽etc…)
・「好き」に理由を持つ
→ノートに好きなものとその理由を毎日書く
・心の底からときめくものだけを買う
・創作する(編み物、文章、絵etc…)
・ファッション研究
・メイク研究
つぎに、「心身共に健康である」について。
“心身共に”だから、心と身体に分けて書くね。
①心の健康を保つために「本音に寄り添う」
私は、自分に対しても他人に対しても本音を我慢する癖がある。でも、我慢なんて限界があって、いつも爆発しちゃうの。
だから、本音に寄り添う。
【そのためにやること】
・良い事も悪い事も、思考は自由。愚痴だって暴言だって思う分には自由。だからまず、自分の感情に嘘をつかない。溜め込まない。
・「やるべきだけど、やりたくないこと」は、何故やらないといけないのか、何故やりたくないのか、やる価値はあるのかをしっかり考える。価値があるならやる。ないならやらない。きちんと線引きをする。→これは、先延ばし癖の根本解決にも繋がる。先延ばし癖による自己嫌悪をなくす。
②身体の健康を保つために「睡眠の質を上げる」
私は睡眠がちゃんと取れているかどうかで1日の生産性が決まる。食事も運動も、全ての健康維持行動は睡眠に直結してると思ってるから睡眠にフォーカスした。
睡眠の質が上がると思考がクリアになる。
視野が広くなって客観的に物事を捉えられる
(→精神の安定にも繋がる)。
インプットもアウトプットもできるようになる
(→世界観の確立にも繋がる)。
【そのためにやること】
・毎日運動(姿勢改善、筋肉量を標準にする、毎日2kmのウォーキング)
・体を温める
・8時間睡眠→そのために早寝早起きをする。効率よく過ごす(特に夜)。
【そのためにやらないこと】
・食べすぎる
・お風呂にスマホを持ち込む
・寝る前にスマホを見る
・お風呂や課題の先延ばし
・二度寝
どうだった?達成できたかな。
2025年は人生の準備期間だと思ってるので、ひたすらに徹底して頑張るよ。
今の自分よりも成長できていれば花まる。
自分を好きになれてたらいいなぁ。