![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125169824/rectangle_large_type_2_2d322c3760267cfda62af2dac7c5d8cf.png?width=1200)
やらなきゃを減らす
こんにちは。
ミニマリストというと、ものにフォーカスされがちですが行動や思い込みをミニマルにすることこそミニマリストの本髄じゃ無いかなと思います。
行動や思い込みを減らすと急に言われてもピンとこないですよね。だからこそ、モノをはじめに減らす必要があるんじゃ無いかなと思います。
私は、モノを減らしている中でたくさんの"やらなきゃ"という事柄で思考を圧迫していたなと思います。
部屋がミニマルになると、自分自身が色々な要素で出来ていることに目が向いてくるんですよね。
数年前に買ったTOEICの教材、読んでいないビジネス書、買ったはいいが3日坊主の趣味グッズ。
見るたびに、やらなきゃとなんとなく嫌な気持ちになっていました。
でも、数年放置しているので情報も古くなっているしと言い訳をしてやっぱりやらないんですよね。
なので、思い切って全部捨てました!と言いたいところですが、高かったし使ってないし、ほんとはやりたいことだし…と
どうしても捨てられませんでした…笑
全く必要ないものは簡単に手放せますが、使いたいけど使えていないモノは捨てられない…
そこで全てまとめてクローゼットにしまってみることにしました。
すると、なんか肩の荷が降りたような感じがしました。
もしやる気が出てきたらクローゼットから出そう!と決意し1ヶ月くらい放置してたら、気持ちに変化がありました。
全部売っちゃおう。
そのお金は、新しくやりたいモノが見つかった時の資金にしよう。
なぜかすんなり決別する決意が出来ました!
決意すると新しくやりたい事がむくむく湧いてきました。フィンランドの文化や言語を学びたいな。とか、世界の歴史について学び直したいな。とか。
私はずっと、昔の私の夢を叶えなきゃと思い込んでいて現在の自分の気持ちを蔑ろにしてたんだなと気づきました。
本当は潜在的なやりたい事があったのに無意識に蓋をして閉じ込めていました。
私は楽しく生きていきたいのに、なぜか辛かったり苦労しそうな道を選ぼうとしてしまう癖があるような気がします。
苦労を美徳とするような環境で育ったからかもしれません。
でも、大人になってからもずっと自分が辛いことばかりをして
好きな事で生きてる人を羨ましく思って
って、不毛すぎですよね。好きな事をやってる人には勝てない。
だったら自分も好きな事を探して、楽しく生きないと一生自分が辛い事をしなきゃいけない。
なので、やらなきゃを手放す事で自分を縛り付けていた嫌な価値観も手放せたと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。