![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130660845/rectangle_large_type_2_5af8db61126e72d260f10775c9ca8176.png?width=1200)
2023アウェイの旅 FC東京編
こんにちは、Dです。
2023年4月29日(土) FC東京 v.s. アルビレックス新潟 の試合を見に味の素スタジアムに行ってきました。
味スタは昨年の東京ヴェルディ戦以来、2回目です。規模も大きく綺麗で見やすい、首都圏にあるのに相応しいスタジアムという印象でした。
そしてなんと言っても今回対戦するFC東京の監督は、2020〜2021年に新潟で指揮を取ったアルベル監督ということで、新潟サポ的には何がなんでも勝ちたい成長した姿を見せたい相手。この試合を見ることをとても楽しみにしていました。
東京都内の移動のため関東住みにとってはアウェイ感が少ないものの、その分時間もかからないのでのんびりと出発。
使い慣れた新宿駅から京王線に乗り換えます。しかし京王線はあまり使わない中央線の民なので乗り場にいくのに少しうろうろ。途中で成城石井に立ち寄り、最近ハマっている「塩バナナチップス」をGET。
![](https://assets.st-note.com/img/1690077845-osvNr5KN2L.jpeg?width=1200)
これは美味しいのでこれを読んだ方にはぜひお試し頂きたいです。数量限定なのでなくなるのが早まらないように本当は勧めたくないのですが😋
![](https://assets.st-note.com/img/1690077846-rpJpF4nrMB.gif)
京王線の改札周辺に来ると急にオレンジ色を身にまとった人が増えてきました。揃って同じ電車に乗り込みます。
飛田給駅に行くためには、新宿で急行に乗った場合、調布駅で各駅停車に乗り換えないといけません。
自分がもし新潟から来た人だったら、乗り換えで混乱する自信があります。
しかし東京住みも長いのでそこは周りの人たちの動きを伺いながら華麗にクリアします。(2回目だしね)
飛田給駅に着くとFC東京色の強い装飾がお出迎えしてくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690077847-MSmGsZwrLO.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690077849-4y3YvQnrfR.jpeg?width=1200)
駅前のセブンは大混雑だったので、少し離れたところにあるもう1軒のセブンで軽食を購入し、その後スタジアムに直行します。
![](https://assets.st-note.com/img/1690077850-FiILRjtLJb.jpeg?width=1200)
味スタに到着すると、大矢運送サンクスデーということでエコバッグとマッチデープログラムを頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690077851-lkBBc9AGvQ.jpeg?width=1200)
そこでそういえばFC東京って漫画「GIANT KILLING」のETUのモデルだよね!と思い出し、だから大江戸運送がスポンサーなんだと腑に落ちました。
席に向かう前に、入場ゲートから入ってすぐのところにあった東京のクラフトビールが気になりすぎたため1杯購入。
![](https://assets.st-note.com/img/1690077852-urvbyJ1EAt.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690077854-rk0YQFqyQD.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690077855-NeCHqx0coK.jpeg?width=1200)
ペールエールと悩んで「F.C. TOKYO BEER in AO-AKA PARK」 の方にしました。一口飲んだらめちゃくちゃ美味しい!ラージサイズにしたけどモンスターサイズでも良かったと思うぐらいでした。次の機会にはペールエールもぜひ飲んでみたいです。味スタ以外で飲める場所ないのかなぁ…試合日以外でも普段から飲みたい…。
スタグルは混雑してそうだったので諦めましたが、本当は食べたかったー!モバイルオーダーできれば並ばず買えて便利そうです。
席についてビールを飲みながらBGMを聴いているだけでもなんだか楽しい気分になりますね。音楽の選曲も洋楽邦楽入り混じって盛り上がります。ただ音量が少々大きいので会話に少し支障が。
場内アナウンスは英語でもされていて、海外の方に優しいなと。そのおかげか外国人の観客の方もちらほら見かけました。あと単純にかっこよくて羨ましい!
![](https://assets.st-note.com/img/1690077856-x6pg3RniP4.jpeg?width=1200)
新潟の選手が入場すると、ゴール裏のボルテージが上がる!
この日は新潟ビジター席はかなり気合いが入っていて、みんなアルベルトーキョーとの対戦を心待ちにしてたんだなという気持ちが非常に伝わってきました。
ビジター席のチケットは5800枚売れてたようですがミックス席なども合わせると8000人ぐらいはいたようです。いつもメインかバックの席から見ていますが、この日の応援はここ最近見た試合の中でもかなりすごかったなと思います。応援の熱はホームチームとおんなじぐらいだったのではないかと。
今日は声出し解禁前に行っていた手拍子だけの応援も取り入れられてて嬉しかったです。
FC東京の試合前の演出は、パートナー企業と演出を絡めるのも上手いし映像のクオリティも高いし英語だしでかっこいいですね(2回目)。Cange for the better!
あと巧みだなと思ったのは、選手入場時にYou'll Never Walk Aloneの歌詞を出して東京のサポーターが歌っているのを相手に聞かせるところです。笑
アルビはCan't Help Falling In Love をいつも歌うのにタイミングを逃して中途半端になっていました😢
試合は、前半はうまくパスが繋がる時間帯もあったのですが、また早い時間帯に失点してしまい、伊藤選手の狙い澄ましたFKで一度は追いついたものの二度目のリードを許した後はなかなか崩し切ることができなかったです。2点目は周りの東京サポも入ったの?って感じで静かでした。理不尽シュートずるい。
ここ数試合よりはボールを前に運べてたかなと思いますが、ゴール前の精度の低さが気になりました。相手からしたらあまり怖さがないのかな…と。最初の3、4試合に比べると対策されたりマークされたりで良さを出すのがなかなか難しくなってくるでしょうが、選手たちはまだまだ成長途上だと思うので壁を乗り越えた姿が見たいです。
試合終了時には、膝から崩れる選手たちが多かったです。
サポーター以上に選手たちの方が、アルベル監督に成長した姿を見せたいという気持ちは強かったに違いありません。チームは今はJ1の舞台でなかなか勝てない試合が続いていますが、アルベル監督&松橋監督という育成に長く携わってきた方々からの指導できっとさらなる成長を見せてくれると信じています。
今回は叶いませんでしたが、次回FC東京をホームに迎える際には新潟のスタイルを思う存分表現してもらって絶対に勝ちたいですね!
新潟サポーターのところまでアルベル監督が挨拶しにきてくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690077857-t3cPNVCtNI.jpeg?width=1200)
遠目に見て泣いているのかな?と思いましたがやっぱりそうだったようです。
いろんな意見はあると思いますが、アルベル監督が新潟が大好きと言ってくれたことは心からの言葉だと思いますし、新潟に新しいサッカー文化を根付かせてくれたアルベル監督への感謝の気持ちは変わらずに持ち続けると思います。
最後に秋春制に反対の白弾幕が新潟ゴール裏から掲出されます。
新潟出身の私ですが、東京にきて雪のない冬の過ごしやすさを知りました。
雪の降らない地域の人は現実味はないかもしれないけど少しでも降雪地帯でのサッカー活動のやりづらさに思いを馳せてもらえたらありがたいなと思っています。
(ごねて補助金をもらおうとしているって意見も目にしましたが、補助金欲しくてやってる訳ではなく秋春制に反対しているんですよー)
帰りはどんよりした気持ちを引きずりながら各駅停車でゆっくりと帰り、最寄りでしゃぶしゃぶを食べながら反省会を実施しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690077858-vHFcU1MFpA.jpeg?width=1200)
次回は来週水曜の横浜FC戦に参戦予定です。参戦しました。(2023/5/8時点)
関東アウェイの勝率が異常に低いマイチームですが、できる限り参戦してるアルビサポはドMなのかなと思えてきました😭
遠征の記録として動画を作成したので、よろしければこちらも覗いてみてください↓