
1日1問で覚える!チェス初心者のためのチェックメイト②:今日も実戦から学ぼう
前回の1日1問で覚える!チェス初心者のためのチェックメイトを読んでいただき、ありがとうございました。
「まだチェス初心者だけど、1日1問なら続けられそう!」と思ったあなたへ、今回も実戦で役立つチェックメイト問題をお届けします。
チェスの上達は日々の小さな積み重ねが鍵です。1問ずつ解きながら、チェックメイトの楽しさと奥深さを体験してみてください。
それではさっそく本日の問題を見ていきましょう。
本日のチェックメイト問題
黒番です。この1手前に黒がQh2+と指したのに対し、白がKf1とキングを横に逃げたところです。次の手を考えて黒を勝ちに導いてください。

本日のチェックメイト問題の解答と解説
正解はQh1+です。この手によって白のキングは逃げ場を失い、チェックメイトになります。
この手筋は「バックランクメイト」と呼ばれ、実戦でも頻出する重要な終盤テクニックです。理由を以下にまとめます。

①クイーンが利いているので、e1,g1にキングを逃げることはできない
➁e2,f2,g2のマスには白の駒があり、キングは上にも逃げられない。
以上の理由から、白のキングはチェックメイトです。
繰り返しになりますが、バックランクメイトは実戦でも非常に重要なテクニックです。
同じテーマを繰り返し学ぶことで、少しずつ少しずつ身についていきます。次の実戦で、ぜひこのバックランクメイトを狙ってみてください。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。