【記事】一級建築士になる前に一級フラグ建築士になれ!#03-製図編
はじめに
さて、今回は製図編🧑🏻🎨
一級建築士の醍醐味であり、一番キツイ部分でもある(主観、楽しいという人もいる笑)。
そんな製図試験の勉強法や、当日の事など述べたいと思う。
製図とは
製図試験とは、手で図面を描く試験である。
この時代でも手書きである。(2023年10月現在)
6時間半を通して、課題文の読み取り、エスキス、記述、作図と試験課題をこなす。
もちろん休憩時間などない。(優秀な方は除く)
重大な法律違反の図面で一発アウトな試験。
これを乗り越えた者だけが、一級建築士を名乗れるのである(要実務経験)。
この先は、この過酷な戦いに挑む度胸がある人、又は興味がある人のみ、読む事を薦める。
一級建築士の製図試験…学科もだが…
これに一生を悩まされる人が少なくない。
気軽に「是非、挑戦してみてください!」
とは口が裂けても言えない、そんな試験である。
では、先へ進みたい人は、続きへGO!
勉強法は1つ
初受験の方がまず陥るのは、時間である。
6時間半のうち、作図の時間は約3時間。
めっちゃあるやん!って思ったそこのあなた😏
俺が初めて作図をした時の時間は6時間である。
絶対試験時間内に終わるわけないって思った…
さてどうするか。
早く描けないなら、早く描けるようになるしかない!!!
勉強法は1つ!
ひたすら描く!描く!描き続ける!!
これである。身体に、脳に、腕に、手に。
目に、耳に、腰に、肩に、三焦に。
生活に、生きる全てに。
この製図という動作を、一級建築士製図試験の一連の流れを染み付けなければならない。
したがって、死に物狂いで描く。描きまくる。
以上!That is all !!
意識してた事 3つ
さて、製図が早くなってきたら次に考えるのが
時間配分。
ここで、私の時間配分を載せておく。
読み取り20分
エスキス 2h
中間チェック 10分
記述 50分
製図 2時間50分
最終チェック 20分
だいたいこんな感じで課題をこなしてた。
さて、そこで何を重要視するか
ズバリ!
・問題文の読み取り、読み込み。
・中間チェック。
・最終チェック。
の3つ!
・問題文の読み込み
ここで間違えるともうほぼ詰み。部屋が一つ足りない。廊下の幅の指定があった。吹き抜けいらなかった。そんな読み落としがあったが為に、1からエスキスやり直すのはかなりキツイ。
なので、一番初めが肝心!
この問題文の読み込みは時間をかけてやる事を意識した。(実際試験では3回読み直して、見落としが無い事を確信してからエスキスに入った)
・中間チェック/最終チェック
中間チェックと最終チェックも同様。読み落とし、課題理解のミスを防ぎ、例えミスがあったとしても、最小限の出血で済むように注意する。
この時間は結構大事だと、あとあと気づくので、この時間を取れるよう、エスキスと作図合わせて5h以内に意地でも収める事。その為には、
ひたすら製図!製図!
まぁ見落としあった時はドマ。他の人も同じミスしてるさ!って思うしかないよね〜
おすすめの勉強道具
・デカい三角定規📐
製図版の上から下まで線が引けるデカい三角定規は絶対あると良い。作業効率が段違いになる。
・計算式が残って修正できる電卓
関数電卓は使えないが、計算式は残っていた方が、圧倒的に楽なので、この電卓をオススメする。(商品のリンクを貼っておく。今は新規商品があるらしい。)
・細い消しゴム
使う頻度はそこまでないが、あると細かいところの修正や文字の手直しなどで活きる。(これも商品のリンクを貼っておく)
当日は?
当日はめっちゃ良い秋晴れ。
確かホテルの一室が試験会場だったはず。
なので早めに行って、ホテルの豪華なロビーで時間になるまで待ってました。
もちろんこの日もRed Bullをチャージして👍
当日の感想メモ
当日の感想メモをそのまま貼っておく。ガチのそのまま。当日試験終わりに校舎向かう途中で書いてたやつ。以下、参照📝
机ガタガタする
机低い、立って描くの疲れた。
照明のせいか、はじめのうちは目に違和感。次第になれる。会場は結婚式場だったから、普段の蛍光灯とは違う温かい光だった。
エスキス用紙 線濃いなぁ。
解答用紙 描きやすいなぁ。
作図中、ずっと手が震えていた。
そのせいで、結構消しゴム使った。
吹き抜け読み落としてないか、3回見直し。
建物撤去後って何?
本番のペース
読み取り30分
エスキス 1時間40分
中間チェック 10分
記述 50分
トイレ休憩 5分
製図 3h
最終チェック 15分
こんなミスでも合格できた
・建築面積計算ミス。面積表の合計値で計算ミスした。建築面積オーバーとかはしていない。
・設計ルートの記述内容、頓珍漢な事書いた。
・什器の記入漏れ(デイルーム、共同生活室)
・スタッフルームの履き替え線書いてない。
・送迎用を西側に持ってくれば良かったなぁ。
・付ける必要のない所に○特書いた。
・庇の記述も鉄骨で出すのが正解だが、RC造にした。(当日、RC柱から鉄骨なんて出せないだろうと思ってた😊)
什器かけてないので、途中の5分のトイレ休憩は今思うといらなかったのかもなぁ〜
大事なこと
けつに火を付けてるか?🔥
来年も同じ事を繰り返すのか?
好きなら良いが俺は嫌。
絶対一年で終わらせてやるっていう強い気持ちを、ここまで読んでくれた皆さんには持って欲しい。
ちゃんとここまで読んでくれた忍耐力があるのだから笑
製図は本当になんで受かったのか分からない笑
ずっと続けてた強い意志と努力に、神様が微笑んでくれたのかもって思います。
終わりに
製図試験に関しては、問題文の読み落とし、時間配分に気をつけていれば大丈夫。
あと初受験の人も、製図が遅いって人も大丈夫。実際俺が遅かったから笑でも、三ヶ月で受かったから。
今の時代なんでアナログなんだろうなぁ〜
あと最近(2023年)はすごい自由度が増してきてて、難しそうだなぁ〜って。
試験元も結構やり方を変えてきてて、今後も変わることはあると思いますが、とりあえずは手を動かして取り組んでください。
私はとてもオーソドックスなタイプだと思うので、少しでもこの記事が多くの人の役に立てればと思います!!
この記事を読んでくれた方が、少しでも合格できますように、お祈りしております!!🤞🏻
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
次回は就活編です!
お楽しみに!✨
試験一週間前の友達に送ったメッセージ
一週間前にどうしても不安すぎて何をやればいいか分からないって言ってた友達に送ったメッセージです。
送った友達は無事受かりました!
友達の努力の賜物ですが、私のメッセージも何かしらご利益あったんじゃない?笑
まぁちょい恥ずかしいので非公開で。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?