二葉楼のおもてなし
こんにちは、二葉楼の広報担当です。
さて、本日は二葉楼の「おもてなし」について
お伝えさせていただければと思います。
おもてなしは、古き良き日本の伝統文化とも言えます。
約270年間にわたり数多くの方に愛された料亭のおもてなし。
どのような特徴があるのか、お伝えいたします。
歴史ある建物でお出迎え
二葉楼の創業は寛延元年からです。
その歴史を背負ってきた館内の作りは、
時代の流れを感じるとともに、圧倒的な重厚感のある趣があります。
時代と共に歩んできた木造二階建て、
数寄造りの二葉楼は平成16年、国の登録有形文化財にも指定されました。
料亭としての立ち位置
270年間にわたり数多くの方々に二葉楼をご愛顧いただきました。
長い年月を積んでご愛顧いただいた施設では
今も旅情あふれる数寄屋造りの趣で、お客様をおもてなしいたしております。
館内には日本庭園があり、西暦1300年頃に造られた青石の板碑や、さざれ石をはじめ奇石を多数配しており、見どころが沢山あります。
目で長く愛された歴史を楽しんでいただくこと。
洗練された和の空間で、ゆったりとした時間を楽しんでいただくこと。
こちらも、二葉楼の大切なおもてなしの一つです。
数多くの偉人に愛された歴史
二葉楼は、1748年の徳川将軍の時代、料亭二葉楼として創業を開始しました。
歴史上の偉人も愛された施設であり、
当本人だけではなく、そのご家族やお孫様の世代までご愛顧いただいております。
江戸城無血開城の立役者である山岡鉄舟も、ご愛顧者様の一人。
割烹旅館二葉の書は、鉄舟直筆によるものです。
剣、禅、書の達人としても知られております鉄舟の一筆は
洗練されたもので、今でも看板として飾っております。
お料理
独立型厨房では、四季に合わせたお料理の提供を行なっております。
日本五大名飯の忠七めしと、旬の食材を使った会席料理をご堪能いただけます。
もちろん、ウエディングメニューとして、上記のお料理提供をさせていただいております。
特に、歴史を超えて愛されてきた「忠七飯」を婚礼料理として
取り入れることも可能です!
是非、担当プランナーにお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから
Instagramもやっています、是非ご覧ください。
それでは。
#旅館 #料亭 #古民家 #ウエディング #歴史 #山岡鉄舟 #レトロ #歴史好きな人と繋がりたい #古民家ウエディング #二葉楼 #二葉楼広報 #小川町 #埼玉 #埼玉ウエディング #埼玉料亭 #埼玉旅館 #埼玉旅行 #忠七飯 #埼玉グルメ #企業公式note #結婚式