狭い日本 そんなに急いで 何処へ行く【11月】
「生産性」という悪魔に魂を吸い取られている。
【「立ち止まる」ことを
自分に許せるという やさしさ】
これは、目の前の課題を黙々とこなすだけの日々、突然ふと頭の中に降りてきた言葉です。
改めて考えてみたら、私はここ最近、まともに文章をしたためるということをしておりませんでした。
高校時代、インプットとアウトプットを繰り返し、本と本の繋がり、新しい出会いをまとめた講座を作り、毎月の読書記録をつけ、それを楽しみにしてくださる方々が居た。あんなに幸せだったことはありません。本が本を連れてくる終わりのない学問の世界の大冒険を「無知の知ラビリンス」と呼んで、心の底から楽しんでいました。
でも今は?
3月末に突然大学の飛び級が決まって、本来9年間かかる課程(大学4年、専門3年、院2年)を5年で終わらせる事になりました。
とにかく時間短縮、全てにおいて効率良く。勉強仕事勉強仕事勉強仕事。生産性生産性生産性。
10月は特にがむしゃらに働いた結果、インセンティブが月平均の3倍になりました。
いつしか口癖は「あー忙しい」「疲れた」に。
「これ、私が一番なりたくなかった大人の姿じゃない?」
と気づいた頃にはもう顔中にニキビが出来てました。
完全に睡眠不足、キャパオーバー。慢性的にずっと疲れが抜けない。
読書量は前の三分の一以下になりました。培った良書センサーでかろうじて質だけは良いものを保てているつもりだけど、アウトプットは正直全然できていません。
私へ。
“ あなたは今、そんなに急いで、一体何処へ向かっているのでしょう? ”
ということで今回は、
【「立ち止まる」ことを許せるようになる】
ということをテーマにして読んだ、先月の抜書ノートの中身を少し共有させていただきます。
1枚目はうつ病と双極性障害について。これは自分の研究に使うものなのでまぁ一旦置いておきます。関連して、論文はざっと50本ほど読みました。おかげでめちゃくちゃ進められました✌️
では、クローズアップしてみましょう。
①【本が語ること、語らせること】青木海青子
田舎で小さな私設図書館をやっている方のエッセイ。
そういう選書を人に出来る人になりたい。
いつもと違う光が当たった書架を、フラフラ散歩してみると、まるで違う新しい発見がそこに。
わたしも、海で見つけたお宝を誰かに分けるためにこのnoteを書いています。
②【坂を見上げて】 堀江敏幸
言葉を素通りさせないこと。目を逸らさず、その人のSOSを見逃さないこと。
これがカウンセラーの傾聴の本質かなぁと。
③【ソウル・ハンターズ】 レーン・ウィラースレフ
文化人類学。
「境界領域的な性質を有しているものは、やがて境界を超えてしまわないのか?
偽物はいつか本物になってしまわないのか?」
これは最近私も考えていたことでした。
④【自殺の思想史】ジェニファー・マイケル・ヘクト
「どうして自殺をしてはいけないんですか?」
この問いに対する答えはまだわからないけれど、これはとてもわかりやすい答えのひとつだなぁと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて。一覧を見ればわかるように、今月は人の日記をたくさん読んだ月でした。文喫に日記コーナーが出来ていたものですから。
そして、ウィトゲンシュタインと服部みれい、アイオワ日記にアルジャーノンを読んでいたら見事に触発されて、なんだかわたしも日記を書いてみようかという気になってきました。
日記については、人生で何回挑戦したかわかりません。(要するに三日坊主ばかりしています。)
でも今回ばかりは現段階で1ヶ月くらいは続いています。すごいじゃんわたし。
日記を書くことは、毎日、1日の終わりに小さく「立ち止まる」ことが生じます。
『今日はどんなことがあったかな』と思い出す過程が必要です。
【「立ち止まる」ことを
自分に許せるという やさしさ】
の第一歩として、まずは小さい立ち止まりから、コツコツと。
日記を書き始めて最初に感じたのは、自分の日常にあまりにも中身のないこと!!
規則正しすぎて、なにも変わり映えがないんですよね。
何か書かなきゃと思って、取り敢えずは、
「1.何時に起きたか」
「2.その日のスクランブルエッグの固さについて」
「3.学校で友達とはなしたこと」、
「4.お仕事で出会った、へんな人」
「5.気になった、ニュース」
については書くようにしてみました。
そしたら、案外すらすら書ける。
1.
起きるのは大体6:10。何時に寝ても、6:10に目が覚める。なんででしょうね。
2.
友達とガストで毎日同じ朝ごはん(スクランブルエッグ&トースト)を食べてるんだけど、それの卵の火の通り具合が日によって違うんですよね。
多分毎日同じ人がつくってるんだけど、気分で変えてるのかな?
3.
学校で友達とはなしたことは、本当になにげないことばかりです。
人間と人間、長い期間一緒にいても、お互いのことはついに何も知り得ないのかもしれないと時々思います。『だれかと真正面から向き合うのは、とても難しい』から。
だけど、共に過ごす時間と比例して、相手について知っていることは徐々に増えていく。それが人間関係の楽しいところかなと思います。
5.
仕事の都合上で、最近から日経電子版を読んでいます。
気になったニュースについてつらつら書くのは、とても良いアウトプットになっています。
とはいえ、日経なので経済ニュースばかり。毎日目まぐるしく動く株価を眺めるのは、決して休まっている感じはありませんが…
こんな感じで、なんだかんだでペンを滑らせると2ページくらいにはなります。
その日読んだ本について考えたことも書けば、あっという間にボリューミーな日記に。
何日か経って読み返すのもまた楽しいので、何年後かに読み返すのはもっと楽しそう。
1日の終わりに、「立ち止まる」時間をつくってみたら、
立ち止まらないと見えない小さい幸せがあることに、はじめて気づくことができました。
全ての学びは、己を知ることだなぁと常々思います。