![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156383593/rectangle_large_type_2_e52a5a06001b07a5ffabba1bd47740c5.jpg?width=1200)
言葉は雑に扱うものじゃない
よく見られたいと思って発している言葉であるか。
それとも心から感じたことを言葉にしているのか。バレてるよ、ぜんぶ。
自分の経験したこと以外は語れない。
子育てしたことがない人が子育てを語っても説得力がなければ重みもない。
そもそも語る資格がないのである。
無理するなよ、と笑ってる人は
きっと無理をしてきた人である。
それ以外にもおそらく伝えたい感情は
いくつもある。いろんな感情をひっくるめて
無理するなよ、としか言えないのであろう。
知ってるからこそ言葉が詰まるのだ。
何も言えないことだってある。
今から5年ほど前くらい、学生時代に付き合っていた人が死んだ。
そんなに長く付き合ってなかったし、
別れてから一度も会っていなかったがお葬式には行った。
私なんかが涙を流してはいけないと感じている隣で絶対に会ってなかっただろ?と思うような奴が声をあげて泣いていた。
「涙を流している人が常に1番悲しいわけじゃない」
私の大好きな作家の1人、燃え殻さんの言葉である。