見出し画像

ずっと同じは無いなぁ

昨夜の縫い物です。
友達?
型紙が同じだから兄弟?

手縫いだから同じに出来ません。
不器用だということもあります。

タイトルの写真は、
図書館の近くの無人販売所で買った柚子です。
いつ、通っても野菜が無くて、
本当に野菜が出る日があるのかな?
なんて思ってましたが、
初めて見た野菜が柚子でした。
この辺りは柚子を育てている方が多いです。
柚子大根にでもしようかと思います。

選挙のお陰で(?)友達の住む加古川駅を
YouTubeの画面で見ました。
でも、最寄り駅は加古川駅ではないかもしれません。
知り合いがいるというだけで、
ちょっと行ってみたくなってます。

恒例のときのこやDayでした。
野菜を買って、
秋の山のもみじを見ながら帰りました。
(運転中なので写真を撮れず)

殆どの時間は宮部みゆきの、
三島屋変調百物語に向いてました。

全く脈絡もなく、
朝ごはんのこと。
ルッコラが一袋残ってました。
又味噌汁に入れれる?と思ったんですが、
しかし待てよ、
菜っ葉なんだからお浸しにならないことはないだろうと、
茹でてみました。

これ、くせがあっておいしい。
なんで今まで気がつかなかったのか?
これから毎週宅配に入れて欲しいくらい。

次は夕飯。
間引きニンジンも一袋残ってる。
これはやってみたいと思いながら、
ついつい先延ばしにしてたけど、
もうこれ以上置けない。
で、仕方なく作りました。
半丁残ってた豆腐を適当な衣にして、
これ又茹でたニンジン葉を和えました。

豆腐って満腹感あります。

ヤオコーが(多分改修の為)一週間お休みで、
多分夕方は値引きななってるだろうと、
出掛けてみたら、
秋刀魚二尾で148円でした。
残念ながら、
日本酒とかはセールになってませんでした。
それで本で見たのは鰯のレシピでしたが、
たいした違いは無かろう。
白和えにした間引きニンジンの中の、
まあまあの大きさ(と言っても親指くらいの太さ)を入れた、
いり煮にしました。
と言っても炒ることはなくて、
少しの水に秋刀魚のぶつ切りを入れて、
出汁にする感じで、
大根やゴボウ、ニンジンを煮ました。

本当は塩焼きにしたかったのですが、
これはこれで良いおかずでした。

日曜日、素材が豊富で大盤振る舞いになりました。
明日の朝はご飯を炊くだけ、
残り物を食べます。

いいなと思ったら応援しよう!