見出し画像

ランチ会の前にJAへ

友達が二人私のキャベツのサラダに興味あると、
リクエストされて、
ランチ会でした。
事情があって、
一人が遅れるとのこと、
じゃあ昨日満車だったJAに行ってみようと、
寄り道しました。
そこで買ったのが、
上の柑橘の写真です。
里山さんのシークワーサーやスダチです。

日曜日は車を停める場所がなく、
待っている私を見ながら、
図々しく横入りで駐車する人もいて、
なんか、はしたない真似したくなくて、
買い物を諦めたので、
月曜日の午前中なら買えるかと思ったのです。

又駅まで戻って、
友達を拾い、
行ってきた奄美の話しと、
これから行く予定の人の話しをしながら、
我が家に到着。

前に投稿したキャベツと梨のサラダなどを、
食べてもらいました、
ちょっとは重いものも食べてもらいたい、
先日小麦粉をヒエ粉にしたヒエのかまぼこも、
小麦粉ではなく、
ラギ粉で作って食べてもらいました。
二人とも雑穀食を学んでいるので、
話しを聞きながら、
仕組みが分かって、
すぐ作ってみたそうでした。

私のヒエ粉のマヨネーズを味見したいというので、
菜種油入りと、
入れないのと、
どちらもカボチャのサラダにしてみました。
二人の感想は、
あまり違いがないとのことでした。
ヒエのかまぼこです。
前は小麦粉の代わりにヒエ粉を使ってみましたが、
今日はラギ粉を使ってみました。
ワサビ醤油で食べたり、
加計呂麻島のサトウキビで作った酢で食べたりしました。
小麦粉でなくても出来るとよく分かりました。
ご飯がうちの畑の新生姜ご飯と、
ヒエのボール入り大根のお澄ましで食べました。


デザートは、
炊いたヒエで作ったヒエしぐれあんず風味にしました。

焙じ番茶と食べてもらいました。

食べてから、
シソの実を取ってお土産にしてもらいました。

お二人を駅に送ってから、
私もシソの実をしごき取りました。

小さなカタツムリや、
カメムシ、
芋虫は緑色のや黒いのがでてきました。
こんなに沢山塩漬けにする?
迷い中です。

午後、振り込みのついでに、
ワインでもと、
増田屋に寄ったら、
エビスビールが161円って。
思わず何故?と聞いてしまいました。
別に品質に問題があるわけでなく、
贈答用のパックをバラしたからとのこと。
ちょっと左腕を打った私に、
頑張れ!と天がよこしたのか?
思わず買ってしまいました。
夜、シークワーサー入りのビールで、
又奄美を思い出しました。

JAで渋柿を見つけたので、
又五つ干しました。
前のは良い感じに乾いてます。
空気が乾いているということですね。

合わせて10個です。
母に送るほどでもないなぁ。


鍼のお陰もあるけど、
使いながら治すという私流のやり方なので、
時々、イテッとなりながら、
薄皮を剥ぐように回復しています。
じっと動かさないのは動かなくなりそう。
次は縫い物を試さないと。
溜まっているのです。
座ってのことが多くて、
韓氏意拳の稽古が出来てない。
韓先生の講習申し込みしたけど、
申し訳ないなぁ。
まぁ年寄りだから仕方ないことにしとこ。

いいなと思ったら応援しよう!