![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147654767/rectangle_large_type_2_1d259d68e789994683e67d79c67ee920.jpg?width=1200)
自由にというか、勝手にというか
どうしたのか?
朝は寝てるはずの夫が畑の草刈りをしてた。
私は6時頃起きたのですが、
カサカサ音がするので見たら、
夫が畑に‼️
昨日、
私は息子の話しを聞いて、
やり場の無い気持ちで、
夜はよく寝られませんでした。
夫は、
私と意見が違うようでしたが、
それをうまく言えずに、
作業に気持ちを紛らわせたのかもしれません。
畑の収穫は少しでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147655295/picture_pc_957a56a854fcd73c903954201a8c6811.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147655390/picture_pc_e9e8f401c033b311dbe86c3e3a87dd21.jpg?width=1200)
元気なので、
待ってます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147655562/picture_pc_5fa883fbb28553379769eaa27010b396.jpg?width=1200)
ナスとキュウリ以外、
目立つのは枝豆です。
花が咲き始めてます。
朝ごはんはあるもので。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147668849/picture_pc_99d86d3a8ce62dcb5df08b9cc9e25298.jpg?width=1200)
醤油を掛けただけ。
畑のピーマンは1本しかないから、
二つくらいしか採れません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147668994/picture_pc_df22fdfb19841a5a0a0b7f4b0a7e08c3.jpg?width=1200)
自分へのご機嫌とりです。
おいしいと心が緩みます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147669110/picture_pc_927878bd10d1a364f89e6cd6a2a15877.jpg?width=1200)
いよいよ大丈夫らしいので、
甘酒代わりにミキを 飲みました。
おいしくなってました。
甘酒より好みです。
ドブロクは更に好みですが、
もう飲み切ってしまいました。
図書館で本を借りてきました。
試したいレシピを、
ノートに書き写します。
書いているうちに、
持っている材料で出来そうとか、
これを食べてみたいとおもったら、
やってみるのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147673600/picture_pc_9956d7b89be8f9a587419b70dbdca986.jpg?width=1200)
思うことも書かれてます。
縫い物ボチボチしながら、
夕飯の時間です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147703847/picture_pc_00d318542b1768713b9abbf3653264d6.jpg?width=1200)
甘酒入りでなく、
何と、酒粕入りです。
noteは始めたばかりですが、
興味ある記事を推薦してくれるので、
そこで、酒粕カレーという言葉を見たのです。
作り方やレシピは出てませんでしたが、
そこは自由にやりました。
考えたら、
甘酒も酒粕も米と麹で作るのだから、
変換しやすいのではないか?
そう思ったのです。
殆どのレシピを、
そういう勝手な変換をして、
似たような、全く違うものを、
作ったりしてます。
これも同じ理屈で作りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147704422/picture_pc_1c87e84e228708492af0efc936b444b0.jpg?width=1200)
元のレシピは、
小松菜と油揚げです。
小松菜もキャベツもアブラナ科だから、
変換しやすそうと思いました。
あるものを食べるのです。
夫は何も気付かず、
食べてました。
説明しなきゃ良いのです。
即席しば漬けと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147704772/picture_pc_496d8433435b007f7108e7963fca4bed.jpg?width=1200)
元のレシピは海の精の梅酢だと思いますが、
自分で作った梅酢を、
せっせと使ってます。
多分、それが気の元になってます。
勿論、味噌汁もありました。
黒い海藻にマグネシウムが多いと、
大友さんに言われたのもあるし、
歯応えのあるワカメがおいしいので、
味噌汁には大抵入れてます。