![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144220142/rectangle_large_type_2_fbea5a7bde0ded445ba5f4c34911d578.jpg?width=1200)
生きてるってどういうこと?
谷川俊太郎の詩はぴたっと来る。
この本には詩が17篇しか載ってないけど、
私の代わりに言ってくれた言葉。
絶望からしか見えないこと、
逆に見えるから絶望もある。
本当のことは、
耳触りの良い言葉や、
薄っぺらい引き寄せの言葉からは、
見えてこない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144224500/picture_pc_c6f67f1e9a0b530960be0409365e1a6d.jpg?width=1200)
ただ歩くだけ、
ただ生きるだけ、
その大切さは、
何をするにも言えること。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144225290/picture_pc_5c82296b40b3cb2bb147bdb1ec66f237.jpg?width=1200)
(売り物になるようなものは)
何も無いけど、
(命の気配や風や雨の姿、小さな実りなど)
なにもかもあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144225825/picture_pc_0e6273df2657348d36f17a536e03b048.jpg?width=1200)
ときのこやで一週間分の野菜を買って、
まるで初めての道で加須の姪のところまで、
運転してきました。
帰りも下道で、
9時半から
13時15分まで、
(荷物の積み下ろしを除いて)
運転しました。
(3時間半くらい)
アドレナリン出っ放しでした。
何しに行ったかといえば、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144226397/picture_pc_d0bda63e9e49e5d86df38d287dae0c6e.jpg?width=1200)
姪は着物達人で、
(教員だから)
生徒にも着物の着付けを教えたらしい。
わた子さんに見せて、
考えて頂こうと思います。
ヒモがあるのが嬉しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144227343/picture_pc_d8cc769333a56129c1a79e56b6fd959c.jpg?width=1200)
朝作ったきんつばを持って行きました。
あんこは発酵小豆です。
焼き方が少しずつうまくなってます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144227754/picture_pc_3ba087e7c55a82afc5e78f365d6cef9b.jpg?width=1200)
とは思いながら、
多分、食べたいものが見つからないだろうと、
お茶とおにぎりを持ってでましたが、
結局、家に帰って食べました。
生きてるってことは、
儚いから尊い。
見た目の綺麗さではなく、
命の姿は代え難い。