重くて進まない
もうすぐ6時。
でも、部屋の中は15度。
9時になれば温室状態だから、
ちょっとの間は我慢。
土鍋で筍イモを煮たり、
味噌汁を作ったりして、
少しずつ温まるのです。
だから朝ごはんはコトコトが多くなります。
昨夜の鍋の汁がおいしかったので、
残り野菜にべか菜を足してみました。
次は初めからべか菜を入れようと思うほどの味の良さでした。
部屋が温まるまでは身体を動かすのが一番。
小掃除して、
包丁研ぎして、
太極拳で浮きを稽古しました。
状態の持続が難しい。
9時になると霜は消えていきます。
(上の写真は8時の状態です)
霜が消えた頃畑に出ると、
豆の芽も出ました。
今のうちに木端を作り、
薪も運びました。
読まなきゃと思いつつ、
なかなか進まない。
大事なんだけど、
重くて、
少し読んでは手仕事に逃げ、
なかなか進まない。
これを漸く読み終えたけど、
途中、何回も放り投げたくなりました。
戦争が落とす影は、
多分今も消せてない。
見えないようになっているだけ。
人は進化しているのだろうか?
明日朝も冷えそうです。
防寒対策はちゃんちゃんこで背中を冷やさず、
割烹着を着ます。
北の国の友達に教えてもらった方法です。