![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169738462/rectangle_large_type_2_d6da76406be5ebe11e504b6aa0a99da2.jpg?width=1200)
私って背が低いんだった
見出し写真をテキストに、
裁断して、
縁を縫って、
いよいよ縫い始めたのですが、
どうもテキストの図と私の布が違うのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169740448/picture_pc_efa6cecb5af00754daf672ddc8cfea28.jpg?width=1200)
そうか、
私は小さいのに、
(丈だけは私のサイズですが)
縫い代やパーツのサイズを同じにしてたので、
形が違ってきたのです。
縫い直すか?
下手の考え休むに似たりでなく、
休むそのものになりました。
テキストの書き込みを書き替えるにしても、
全体にサイズ変更が必要だと思いますが、
全部変えずに一部変更でどう変わるか?
それも知りたいので、
(長ーい考え込みの後)
部分の変更をしてみました。
試作なのですが、
やたらと時間がかかってます。
ときのこやへ行きましたが、
白菜が買えませんでした。
紅芯大根を買いました。
来週はもう少し早めに行かなきゃ。
手縫い一枚目は行ったり来たり、
どうしても立ち止まることが多い。
そういう時は暫く放置してから、
気を取り直して縫うのです。
縫うのは止まってるけど頭の中はシュミレーションを続けてます。
立体的に想像する練習です。
夜は糠漬けの鰯を焼きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169763116/picture_pc_50eddbbbe2e5864b045af08df182f1c1.jpg?width=1200)
塩焼きが一番おいしいと思いました。
でも糠漬けもやってみたかったから、
次は塩焼きでいこう。
今年は鰯が大漁らしい。
金子みすずの詩を思いながら食べました。
夕稽古していて、
転体すると両足が同時に動きました。
中正にいるとそうなるのです。
浮くはずですが、
姿勢が下がりました。
良いのかなぁ。
もう太極拳ではなくなってるなぁ。