
保存には干すか漬けるかなのですが
皮の黄色い西瓜を見て、
中の色はどうなっているのか、
気になって買ってしまいました。
中はご覧の通り赤でした。
アフロえみ子の食材の保存法は、
干すと漬けるです。
私には、
その他というか、
(消去の為のですが)
食べてしまうというのもあります。
冷蔵庫に入れられなければ、
干すか、
漬けるか、
食べちゃうです。

これを食べてしまおうと思いました。
それで、
他に使えるものは?と探して、
干したゴーヤとか、
荏胡麻の葉とか、使って、
焼き飯にしたまでは良かったけど、

胡椒を振って、
食べようとしたら、
アレ?肝心のセロリを入れ忘れてました。
しかし、
荏胡麻の葉を入れたので、
かなり個性的な味になりました。
セロリはそのままおかずにして食べました。

マヨネーズサラダ。
ヒエ粉のマヨネーズを使い切る為です。

味付け板麩を使い切る為。

今日の皮はヒエ粉入り。
やはり、慣れたこの皮が作りやすい。
という感じで、
使い切ったものもありますが、
逆にコーン缶を開けたから、
残りができてしまったり、
なかなか思ったようには片付きません。