
薪ストーブの得意技
昨夕、ストーブに、
小豆と水を入れた土鍋をのせておきました。
今朝見たらほぼお汁粉になってました。
フタをとって中身を見てる夫に、
何も味付けしてないから、
小豆の味しかしてません、と伝えたら、
諦めてフタをしてました。
何もしてなくても煮えてる。
薪ストーブの得意技です。
焼き芋も得意です。
一番は土鍋でコトコト煮るです。
暫くは冬らしくなりそう。
(私は寒いの苦手)
薪ストーブを焚くのに都合の良い口実です。

朝霞市でセカイムラのイベントがあったので、
お茶だけ持って行きました。
さとうみつろうさんのレイビレッジに、
というか麻柄ドームに興味があって、
加古川へ引っ越したのりちゃんに、
下見してもらおうと企んでいて、
下見の予見というか、
情報収集に行ってみたのです。
結論、
自分で行くべきです。
公共交通で行くのはかなり大変と分かりました。
ウ〜ム、オートマを運転出来ない私は断念か。
まぁ縁が有れば行くことになるでしょう。
写真はないのですが、
レイビレッジのかおりママのお話で、
その場のエネルギーや不思議を聞きました。
揖保川の凄さにも興味津々です。
けれど一番印象に残った言葉は、
「そういう設定で生まれてきた」という言葉です。
我が身に引き換えても、
あれこれ下手の考え休むに似たりで、
自分のこと以外は受け入れるしかないと、
しみじみ実感したのでした。
ランチも申し込みしたのですが、
沖縄料理のバイキングで、
私には不得意なものが多かった。
せめて、おにぎり二つ欲しかった。
ソーキソバの肉無しってやめておけば良かった。

でも、ランチ会は会話がご馳走と思う。
レイビレッジへ行った人の話しを聞けたのは、
大きな収穫でした。
やはり、
若い人が多くて、
私は溶け込めなかった。
ちゃんと踊ったし、
ハグもしました。
でも、ハグって心からするものではないのかな?
知らない人とハグって嫌という方とペアになって、
お話できたのが良かった。
真知子さんに久しぶりに会った時は自然にハグになる。
その感覚は大事にしたい。
帰って小豆に干し柿を刻んで入れて、
塩で味付けしました。
ウキウキだんごです。

ほんのりの甘さです。