
ご飯食べ過ぎ?と思うけど
今日もご飯がどんどん減ります。
おやつもご飯になってきて、
ササシグレは三分搗きにしてみましたが、
今月は10kgで間に合うかな?
(二人家族ですが)
秋だからということにしよう。
昨日の縫い物の続きをやらなきゃと思いつつ、
ついつい小説を読んでる私です。
「やまぐちけいこ」と読むのかと思ってたのですが、
「やまぐちえいこ」と読むらしい。
あしたの朝子を読み終えました。

私の人生と重なります。
小説を読むと、
人生って人との縁なんだと思う。
運が良いとか、
間が悪いとか、
あるなぁ。
私は本当に未熟なのに、
運良く生かされて来たと思います。
この本を返して、
柿の本を借りてきました。
ちらっと見たたけでさが、
どうやら、
わたしは柿渋作りを間違えているようです。
今更やり直せない。
来年まで延期か?

柿渋やら、
柿酢やら、
干し柿の作り方など出ています。
この本買おうかなぁ?
いや、必要な時には図書館にある。
これ以上本を買うなら捨ててから。
あるもので夕飯。
スクナカボチャを蒸して、
ヒエマヨサラダにしました。
ピーマンとタマネギは生で、
春雨を茹でて入れました。


これだけで、
一汁一菜と充分なのですが。
夫が畑の野草を炒めて食べるというので、
尊重しました。
早めに食べて、
6時半からの天体のお話を聞きに行きました。

講師は国立天文台名誉教授の小林秀行先生です。
主に太陽系と土星のお話でした。
(土星を望遠鏡で見る予定だったそうです)

地球に水のある奇跡、
(水が液体として存在してること)
それ故の生物の存在、
そして私が今ここに居ること、
時間について、
不思議で、
奇跡的な感覚になりました。
銀河鉄道に乗り合わせたみたい。
ワクワクした一時間でした。
土星の輪は大小様々な物質が、
凄い速さで回転しているのだそうです。
次回は12月とのこと、
予定が合うと良いなぁ。
結局、
縫い物は明日まで繰り延べです。

脇を閉じて、
裾をまつれば、
出来上がりです。
ダーニングが待っている。
和食の歴史も途中で止まってる。
どれも両手を使うので、
一つづゝしかできません。
それは私には良いことです。
小人閑居して不善をなす、だから。