![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147865379/rectangle_large_type_2_e09c13b3c5c8cb84228971cb21eb1051.jpg?width=1200)
ただ面白いから
昨日は韓氏意拳技撃クラスでした。
おにぎりと梅酢水持って、
都内へ行きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147929328/picture_pc_c269e48f1982b3fd792d9dae77e044a0.jpg?width=1200)
暑くて、木の見える道を選んで、
池袋の東口の方へ出たら、
水天宮がありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147929460/picture_pc_72ab7d00967fae6bffb0b86ad0e88f69.jpg?width=1200)
コンクリートの道は、
ムッとして、
体温より暑い。
初級クラスは試力から始めて、
中級は発動式などやりました。
全く訳がわからないところから、
ここまでどうにか来ました。
本当に鈍い歩みで、
途中で逃げださずに、
よくやって来たと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147929961/picture_pc_b238038643927eb6c25d1c019d8a97b3.png?width=1200)
それを精一杯やろうとしました。
私が韓氏意拳をなんでやってるのか?
聞かれたことがあります。
体験クラスに参加された方が、
難しいと言われたので、
私も初めは何をやってるのか、
全然分からなかったと言いました。
「それなのに何故続けてるのですか?」
そう聞かれました。
何故続けてるのだろう?
太極拳のように、
大会やら、
演武やらがあるわけではないし、
格闘技を極めたいと思っているのでもない。
(強くなって人を投げ飛ばしたら、
それはそれで良い気分かもしれない)
型を覚えて、
上手く出来るようになるでもなく、
(先生には申し訳ないけれど)
進歩してもしなくても、
誰にも影響しない。
評価もされない。
地位も名誉も無い。
あるのは自分の体認の変化だけ。
それも次には手がかりではあるけど、
繰り返すのではなく、
いつも初めての自分の経験。
何故続けているか、
答えは面白いからとしか言えない。
あの世へも持って行けない。
息子に遺すことも出来ない。
でも面白い。
動きなのだけれど、
生きることも見えてくる。
一昨日の養生クラスでの、
烏龍捲尾の、
触れた感覚を手がかりに、
自分が進む動きが、
昨日の中級クラスに繋がって、
又一つ、
私の感覚の経験が増えました。
先生や同学との稽古だから見えます。
自分だけでは決して出来ない。
1人で朝稽古して、
月に一度クラスに参加して、
どっちも面白い。
面白いだけ、
評価もされず、
カネにもならないことを楽しんでいる、
私の背中を息子に見てもらおう。