見出し画像

深夜食堂の次はゆうれい居酒屋

気温は下がってますが、
霜は薄い。
風が吹いたからでしょうか。
春の風は木の芽に季節を知らせているみたい。
光も強さを増してます。
来週も寒くなりそうですが、
地軸は変化してます。

昨夜は予定通り布バッグを縫いました。
麻と木綿の混紡の布です。
貼り付けポケットを付けました。

持てるし、
肩にも掛けられるようにしました。

持ち手はもう一つのバッグの生地から流用です。

何か作るのが好きなんだと思います。
そう思ってたら、
友達から靴下のダーニングの仕事を頂きました。

急がないという条件で、
お受けしました。
良い靴下です。
でも、圧に弱いのでしょう。
さて、どんな色糸を使おうかな。

ご飯を炊きながら、
マフィンの試作をしました。
朝の採暖です。

小麦粉を米粉に替えてみたら、
ちょっとパサつきました。

やはり、小麦粉の害はタカキビ粉で補うか、
それとも水分量を増やすか、
水分だけでなく、
油分も増やすようになりそうです。

小松菜と油揚げの煮浸しって、
居酒屋の突き出しに良いらしいけど、
ご飯が進むおかずでもあるのです。
白菜でどっさり作って、
(小松菜も白菜もアブラナ科)
朝ごはんにしました。

簡単でおいしく応用もきく、
えらいおかずです。

図書館へ返却と借りに行きました。
(期限だったから)
又「深夜食堂」を借りましたが、
今日順番が回って来たのは、
「ゆうれい居酒屋」でした。
共通のこともあるし、
それぞれなんだと思うこともあって、
私の興味ある世界です。
(フオグラよりお茶漬け)

居酒屋に行く機会がなくなって、
ささやかに日本酒をお猪口で二口ほどの、
寂しい私の夕暮れです。

今夜も土星に会えましたが、
大分北に移ってます。

夕飯は、
あんまり甘くないサツマイモのポテトサラダと、
ヒエ粉のマヨネーズに、塩胡椒と、晒しタマネギで、納得の味になりました。

鰯の糠漬けを焼いたのと、

アフロえみこ直伝のレシピです。
(会ったことは無いけど)
六尾で150円とあっては、
見過ごせなかったのです。
ヤオコーで見た時、
アフロえみこが乗り移ったのでしょう。

いつもの白菜漬けも。

味噌汁も具沢山です。
(つまりおかずになる)
これは定食屋の味噌汁がヒントです。

私はお櫃のご飯と食べました。
夫は炊飯器の保温ご飯でした。



今夜も縫い物で夜なべ仕事と、
木内昇の「雪夢往来」も回ってきました。

「よこまち夜話」の不思議な感じが良かったから、
借りてみました。

いいなと思ったら応援しよう!