![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157787702/rectangle_large_type_2_580d2d7967a9cb258080ee5c1b973474.jpeg?width=1200)
TMG LIVE 2024 -Still Dodging The Bullet-ライブレビュー
はじめに
皆様こんにちは。ふたじろうと申します。
自分をどのルートで知ってもらったか人によると思うのですが何を隠そうわたくし重度のB'zファンでして、今年の夏は稲葉さんのソロライブ3回、松本さんの洋楽バンド(ファンじゃない方向け表現)3回のライブに参加してまいりました。
そして執筆日の前日2024年10月12日には松本さんのバンドTMG(TAK MATSUMOTO GROUP)のツアー千秋楽に参加してきましたので本当に本当に自己満なライブレビューを自分のために書きました。なので「誰かの感想読んでライブの余韻に浸りたい」とか「ふたじろうのことが好きで好きで仕方ない」とか強い思いを持った特殊な方向けの文章になってしまっていると思いますので先に断っておきます。
私が参加したのはZEPP羽田2DAYSと、千秋楽東京ガーデンシアターの合計3回です。なのでその3回を振り返っての感想と、楽曲としての個人的なレビューも混ざった文章になりました。何卒よろしくお願いいたします。
本文は感情のままに書きなぐったのでタメ口になっていますのでびっくりしないようご注意いただければと思います。それでは、スタート!
![](https://assets.st-note.com/img/1728805583-aRZLTe8ISfWD0wCz19QPNnXJ.jpg?width=1200)
開演前
入場のタイミングの問題だと思うけど自分はzepp2日目だけ、B'zのjuice流れてるの聞けたw自分はギリギリ入場だったけどガーデンシアターでも流れてたってポスト見かけたから、毎回流れてたのかな。B'zファンはそりゃアガるよねw
ガーデンシアターでは開演前最後のBGMはガンズのWelcome to the Jungleが爆音で流れて観客そこから総立ち!言わずもがなマットのバンドの代表曲だからだよね。本編では演奏しなかったからここで流したのかな。アツイ!
オープニング
ZEPPツアーのメンバーのボイスドラマ楽しかったな!ツアータイトルの「Still Doging the Bullet」にかけてそれぞれのメンバーが何かしらおっちょこちょいしながら間一髪な感じでライブのステージに立つっていう寸劇が展開されて、オチは松本さんがサングラスを忘れてステージに立ちそうになり「haha、相変わらず俺たち dodge the bullet してるぜ」みたいな。ライブでは松本さんあんまり喋らなかったぶん貴重な生ボイスだったかも。
01.THE STORY OF LOVE
イントロのドラム入る前の部分を長めに流しながらメンバー入場だったかな。マットのオープンハイハット2カウントからの演奏開始でフロア爆上がり!
一曲目何がくるか予想してたけどこれはそんなに考えてなかった。アルバム1曲目のCRASH DOWN LOVEが有力かな?盛り上がりが約束されてるOH JAPANとかもワンチャン?とか思ってたけど、いつでも新作を大切にする松本さんらしく新作できたね。だれかのXのポストでこれがアルバムの1曲目でもいいくらいっていうのを見かけて、なるほど確かにそれくらいパワーのある楽曲だなと改めて感じた!
02.ENDLESS SKY
イントロ頭が三連符の1個ぶん休符は入ってるという、小節の頭を取りづらい曲。ドラマー魂に火がついて、そりゃあ聞きこんで体に叩き込みましたとも笑。(少し違うけど稲葉ソロのマイミライもイントロ半拍食ってるから手拍子むずいよねw)
曲終わりの、ダダダ!っていうキメの所、zepp羽田初日は音源通りマットのドラムだけだった気がしたんだけど、羽田2日目とガーデンシアターではその他の楽器隊も一緒にジャジャジャ!って鳴らしててめっちゃかっこよかった。ただ、俺の気のせいかもしれないと思っている。w
03.THE GREAT DIVIDE
すっごい洋楽っぽい曲!(理解力も知識も足らずこうとしか表現できない笑)ヘヴィなのに軽やかさもある。
毎公演曲始まる前にエリックが「THE!GREAT!DIVIDE~!」みたいに煽ってくれてたんだけど、初日は英語オンリーのMCにまだ少し戸惑ってたのと曲名うっすらとしか頭に入ってなかったから曲名だとわからず、なんとなく煽られた勢いで「イェーーー!」みたいにノリだけで返した覚えw
04.DARK ISLAND WOMAN
この曲はオーディエンスがコーラス(合いの手)参加できるっていう意味で新作の中でいちばん楽しい曲だった!「DARK ISLAND WOMAN!!」連呼しまくって「nana nana nana nana nana~♪」で締めるサビ、最高!
8ビートと2拍3連が曲中で変わるのも楽しいよね!
05.JUPITER AND MARS
日本の歌謡曲を洋楽ハードロックアーティストが歌ったら…みたいな曲。サウンドもハードロックに和の要素が入っていてめっちゃかっこいい。個人的にエリックのJUPITERの発音が「ジュベロー」くらいに聞こえて、しばらく曲名がJUPITER AND MARSであることに気づいていなかったww
アウトロのNANANA?DADADA?ラララ?が難しいけどめっちゃ楽しい。
ZEPPではここで演奏されていたMY LIFEが後ろにずれたですね。頭を無にして楽しんでたから気づかなかった。笑
06.FAITHFUL NOW
エリックが毎回「とても染みるラブソングです」みたいに曲紹介するのが好きだった。お客さんもみんなしっとり聴き入ってたよね。
07.Everything Passes Away
イントロの女の人のボイス流れ始めた瞬間に客席「ウオー!!」ってなるやつw ZEPPではTMGⅠのライブ映像よろしく「オイ!オイ!」の掛け声楽しかったw
サビもみんなで合唱する感じで一体感ハンパじゃなかったね。うん楽しい。間違いなく楽しい。7拍子っていう珍しい拍なのにライブでノリづらくならない絶妙な造り。
08.OH JAPAN ~OUR TIME IS NOW~
続けて旧作から!EVERY~やるならこれもやらなきゃね!泣く子も黙るデビューシングル。こちらも観客大盛り上がり。イントロのラップ、ZEPPでは口パクだったけどガーデンシアターでは松本さんの生ラップだったような?これも気のせいかもしれない案件。
「POWER AND GLORY!!」とか「OH JAPAN!!」とかみんなで叫ぶの最高。
09.Waltz in Blue
松本さんのソロツアー不参加民としては有難すぎるソロ曲タイム。DIMENSIONバージョンも聴いた方からするとまた味わいが違ったんだろうな。グループのライブの中で松本さんのソロ曲タイムがあるの、B'zでは慣れてることだけどTMGでもあるとは思わなかったから嬉しかったな。
ブレイクがとにかく多くて、スローテンポだから余計難しそうなのにピッタリ息合わせてくるの全員のリズム感が完璧だから?それとも観客には聞こえないクリック音とかモニターしてるの?とか考えながら聴いてしまった一曲。笑
10.To be With You 【MR.BIG】
この曲日本人の一般常識レベルでしか知らなかったから羽田初日はあんまり歌えなくて、翌日のライブまでに聞きまくってサビだけはなんとか歌えるようにした思い出。みんなで歌える曲って楽しいよね!心なしかエリックが水を得た魚みたいに見えた記憶。
11.COLOR IN THE WORLD
Bluesmanも聴いてたので、初見時から聞き覚えのあるメロディだぞ…!となった曲。例のごとく曲名あまり覚えてなかったのでなかなか特定できず笑
エリックのボーカルがつくとこんなに味わい深いいい曲になるとは…(いや、もちろんもともといい曲よ!)原曲のメロディそのまま生かすサビ前半、オリジナルのメロディを加えて「COLOR IN THE WORLD」という主題を乗せたサビ後半。インストからボーカル曲への昇華が見事だよね。
個人的には「COLOR IN THE WORLD!COLOR IN THE WORLD!」だけ合いの手的に歌ってた。
12.MY LIFE
リフがとにかくめちゃめちゃかっこいい曲。ヘヴィでズシンとしたリズム。でもカウベルで少し軽やかさも加えつつの絶妙なリフ。「TMGここにあり!」って感じする。
Bメロの8分食いまくりゾーンで腕をどう振り上げるか迷った件。歌詞に合わせて裏拍で上げたいけど、周りの人と足並み揃わなすぎるのも気になるというちょっとした悩みを抱えつつ笑、でもまあそんなことどうでもよくなるくらいにめっちゃかっこよかったね!!
13.CRASH DOWN LOVE
この曲、ハードなギターサウンドにピアノとかシンセの音がからみあってほんとに往年のハードロックって感じ。テンポとしてはミディアムな感じで激しいわけではないけど、アルバム1曲目というのもあってかお客さんみんな盛り上がってた。この曲に限ったことじゃないけど「ROCK CRASH DAWN ON ME」みたいな英語の歌詞を覚えてちょっとでも一緒に歌えると楽しいよねw
14.KING FOR A DAY
旧作からの演奏枠。ライブ参加前はOH JAPANとEverithing~はほぼ確として、あとはGREATEST SHOW ON EARTHあたりやるかなと思ってたけど、お~確かにこれもかっこいいしめちゃライブ向きだよね!シンプルな8ビートで何も考えずに頭と腕振れて一瞬で終わる感じ!
15.NEVER GOOD-BYE
これはね~…羽田初日で演奏されて、改めて歌詞を見直したらほんとに泣けてきてしまって…羽田2日目はこの曲の事考えたらもうライブ開始直後から泣けて泣けて仕方なかった…。
だって「もう行くなんて言わないでよ」「夜は寂しくて仕方ないんだ」「ずっと一緒にいてよ」「さよならなんかじゃない!」(ニュアンス意訳)だよ。切ないんだよ。切ない系に弱いんだよ俺は。
今回20年越しに「NEVER GOOD-BYE」を実現してくれたけど、今回の「NEVER GOOD-BYE」は果たして…。「さよならなんかは言わせない」的な感じで、TMGにとってのファンとの絆を確かめる大切な一曲だと思う。
16.DA DA DANCE【BABYMETAL】
BABYMETAL、めっちゃ可愛かったwwとにかくテンション上がった!
ZEPPではエリックが「TAK、BABYMETALは来てるの?」「来てないよ」「だけどいいんだ、JACKが僕のBABYMETALだから!」(超絶ニュアンス)みたいなやりとりがあったから。その前フリも見てたから…ツアー前にドリフェスで共演してたみたいだし、孤独な夜を越えてついに出会えた相思相愛の二人…!みたいなドラマもあったし。
だけど単純に、BABYMETALが可愛すぎた!衣装キラキラ!パフォーマンスも歌も圧巻!昔アイドルライブとかよく行ってた身としては血が騒いでサビのジュリアナの扇子みたいな振り真似してみたり、とにかく楽しかったし圧倒されたよ!
BABYMETAL側の音源で聴くと、松本さん提供曲といえど全体の演奏をしているのは向こうのバンドなのでまた味付けが違っていい!TMGバージョンも音源化待ってます!!
17.ETERNAL FLAMES
音源聴き始めた頃から、なんてかっこいいリフを作るんだこのギター神は…と毎回イントロの時点でキュンキュンがやまなかった曲。サビでも掛け合いもめっちゃかっこいいしね。
Mステに出たときはエリックの声の調子があまりよくなくてSU-METALちゃんのほうがだいぶ大きく聞こえてたけど、ガーデンシアターではエリックの声もしっかり聞こえてやっぱりかっこいいなと思ったし!
サビ終わりでは観客みんなで「oh oh oh~!!」できるのもめっちゃ楽しかった。まさに本編ラストにふさわしい楽曲だよね。
アンコール
18.(You Can Still) Rock in America 【Night Ranger】
今回のセットリストで唯一まったく聞いたことがなかった曲。だけど羽田の観客のみなさん歌いまくって盛り上がってたし有名な曲なんだろうなと。(20年前のツアーでもやってたみたいだし)
ということでTo be with youと共に翌日までに聞き込みまくりなんとかみんなで歌うところくらいは歌えるようにしたよね。キャッチーで覚えやすいしこりゃ盛り上がるよねっていう!
これだけ盛り上がるならアンコール一発目も納得だよね!
19.GUITAR HERO
この曲はreal faceの時点でかっこよかったのに、神自ら神アレンジして神域へと至ったよね。またJACKがTAKのことを思って書いた詞ってのがもうドラマだし。
テンション上がりまくってるせいかライブで聴くとCDで聴く時よりテンポが遅く感じる現象なぜw
全てを忘れて頭を振り、腕を突き上げる。以上!!
全体あれこれ
・キー下げ
ガーデンシアターだけ、いくつかの曲キー下げしてたかな。円盤化とかいろんな事情ありそうな。
・年齢層
ZEPPでは有難いことに最前ブロックか2番目のブロックにいたので年齢層だいぶ若い感じで、盛り上がり方とかも弾けてる感じだった。ガーデンシアターではしっかりと座席があって。周りの年齢層もぐっと上がった感じ。(B'zのライブで見慣れてる感じの客層)シアターってだけあって映画館みたいな入口と座席だった!
・スタンディングの位置取り
ZEPP初日は最初2つめのブロックにいたんだけど流れに乗って最前ブロックに。これはもうほんとにギュウギュウで、ホントに東京で一番混んでる通勤ラッシュの満員電車レベル。腕を上げたら下ろせない、ショルダーバッグに入れた飲み物も取れないみたいな。そして無事腕死亡みたいな笑。でもそのぶん松本さんが目の前で運指の一本一本まで見えるような距離感でたまらなかった。実際には前の人の頭やら腕やらでけっこう見えない時間は多いんだけどね。
これは自分でもキツかったので女性とかは余計にだと思う。2 日目はその反省から2つめのブロックを死守したら、1日目よりは自分のペースで見られたかな。自分はめちゃくちゃ腕振り上げたいし合いの手はめっちゃ叫びたい。で、周りの人もそうだったら楽しいタイプなので前方を選んだけど、自分の一番楽しめるポジション見つけるの大事だなーと!
・音響
ZEPPは2日とも松本さんの正面ぐらいの位置にいたんだけどもうアンプの音直接聞こえてる感じでもう堪らなかった。もうスンゴかった。たまんなかった。そのぶん爆音で後半耳イカレてきたのか、TAKとYTがハモるとこで「あれ、お互いの音が半音くらいズレてる?」って感じることがあったw(絶対こっちの耳がおかしくなってるだけ)
ガーデンシアターも、ZEPPほど直接の音ではなかったけど、ドームやアリーナに比べるとめちゃめちゃクリアに聞き取れて気持ち良かった。爆音浴ですね。とにかく最高。
最後に
はい、ツアー参加の皆さんお疲れさまでした。参加されなかった、できなかった皆さん、まずはWOWOW、そして円盤化を楽しみに待ちましょう。
というかWOWOW商売うますぎワロタ。10月~1月まで解約できないじゃん!B'zファンはお金使うのわかってるな。はい、使います。笑笑
個人的には稲葉ソロ6/30有明アリーナから始まった長い夏が、TMG10/12有明ガーデンシアターで終わるという、有明にはじまり有明に終わる夏でした。
もうとにかく皆さんお疲れさまでした!しばらく余韻から抜け出せなそう。3連休でよかった!!