![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146304036/rectangle_large_type_2_f4bca47097a23758150306348b9421a7.jpg?width=1200)
【風水体験記#82】盗まれるパターンの風水
こんにちは。常見多聞です。
今回は「盗まれる」風水について
体験記を記していきます。
中国伝統風水に表れる具体的事象
中国伝統風水は、単にここが吉、ここが凶
というだけでなく、
何に吉で凶か?が表れる、だけでなく
具体的に何が起きやすいのか?
の細かく具体的な事象か表れます。
例えば、病でいうならば、
何の病なのか?どの部位なのか?
まで表れます。
人物でいうならば、長男にどうとか、母親にどうとか
財運にとうだとか、結婚にどうだとか、
仕事にどうだとか、もありますし
ケンカが多い意味合いとか、
離婚しやすいとか
また、こういうこともあります。
ある歯医者の入口は、歯の病の人が多く入ってくる意味合いの入口
ある漢方のクリニックは、漢方を求める人が多く入ってくる意味合いの入口
みたいなことがあったりします。
そのような中に、もちろん泥棒が、という意味もあるわけです。
泥棒という意味合いがある
この泥棒という意味ですが
風水に限らず、易や奇門遁甲のような卜占でも、よく出て来ます。
昔は現代よりも泥棒の被害が多かったのかと思います。
それでこのような読みが発達している、のかもしれません。
実際にこの泥棒を表すような配置となっている風水の家やオフィスはいくつもあるわけですが
何から何まで泥棒が入ったり、その被害に遭うわけではありません。
他にも表す意味はありますし、それだけで全てが決まるといっているわけではなく、
そういう現象に追い風を吹かせている
と思ってください。
私が鑑定したある自宅では、
その泥棒をさす所から、昼間に泥棒が入ってきて、、、ということが本当にありました。
「盗む」変わったケース
以前同じ盗むでも、珍しいケースがありました。
ある自宅に風水鑑定に訪問しますと
以前、盗聴器が仕掛けられていた
というお話を聞きまして、
もしかしてここですか?
と聞くと、ぴたりと一致していました。
どうしてわかったかというと
音を盗む、として読んだからです。
なかなか興味深いケースでした。
では、また🫡
続きをよむ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146300563/picture_pc_81741898519f8ae3f7ad299cd8eb5ef9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146300561/picture_pc_31aaeb37e8df874dba775f4475506609.png)