![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160499590/rectangle_large_type_2_017a2dfa16d175833e56ae8f2f3d0136.png?width=1200)
ドイツ理学療法士免許へ1年間で書き換える方法 ( 全文無料 )
僕は、🇯🇵で理学療法士免許を取得したのち、
🇩🇪で理学療法士免許の書き換えを行いました。
( 🇯🇵では1年半ほど総合病院で働きました。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160456917/picture_pc_8a1c6a7e2e1a20553c6f7796b6768b32.png?width=1200)
今は🇩🇪国内の整形クリニックとサッカーチームで働いています。
ドイツに渡航してから理学療法士免許の書き換えが完了するまでに要した期間は2年半…
理由は、明確で「何をどのように準備するべきか分からなかったから」です。
実際に、免許書き換えの申請時は、集めるべき資料と申請手順が大量で、全ての作業を1人で行うのは本当に大変でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160457380/picture_pc_3e89dcca44cb0ff76b04000ccf926d18.png?width=1200)
今になって考えると、
「この情報を知っていればもっと早く終わっていたのに...」と思うことがたくさんあります。
そんな経験から、今回は、
「最短でドイツ理学療法士免許を書き換えるためにはどれぐらいの期間と準備が必要なのか?」を考えてみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160457672/picture_pc_fe03ce6fb18011b6243904b096d0fdc5.png?width=1200)
ズバリ!!!!
最短でドイツ理学療法士免許を書き換えるために必要な期間は1年間です。
ただし、この1年間とは、「ドイツ渡航後、理学療法士免許を書き換えるまでの期間」です。
そして、ここで重要なポイントは2つ。
「ドイツ語能力」と「適切な資料申請」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730668221-UftKwDJrRh54Ijvc31TkymiN.jpg?width=1200)
最後に、具体的なスケジュールも載せるのでそちらもご覧ください。
1. ドイツ語能力
ドイツで理学療法士免許の書き換えを行う時に「ドイツ語試験B2の合格証明書」が必要です。
簡単にいうと、ドイツ語B2は、「ドイツ語を使用して仕事ができる状態」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160471252/picture_pc_efcdc8085b9212b01240d04e562e4aaf.png?width=1200)
僕自身は、ドイツ語能力0の状態で渡航してしまったため、ドイツ語B2レベルに到達するまでに、1年間ほどかかりました...
今振り返ると、現地で最初のレベルから語学学校を開始することは、時間とお金が非常に勿体無いと感じます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160471087/picture_pc_4149c7815caa9da89d230e936d01d82d.png?width=1200)
ただ、日本に住みながら、ドイツ語試験B2を合格することは、すごーーーーく難しいです....
日本にて、B2レベルまでの文法・単語を勉強した上で、ドイツに渡航し、語学試験を受験することもできます。
そして、現地🇩🇪にて語学学校B1レベルの授業から開始し、時間と費用を有効に活用しながら、「ドイツ渡航後、半年間でドイツ語試験B2の合格を狙う」をおすすめしています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160470995/picture_pc_91275890ab4d7a0bfd4b43320630cfe3.jpg?width=1200)
しかし、「日本にてドイツ語の準備をする期間」として、最低でも6ヶ月間は必要です。
2. 適切な資料申請
ドイツ渡航1年後にドイツ語試験B2に合格したにもかかわらず、現地理学療法士養成校に入学できたのは、その10ヶ月後でした。
この10ヶ月間はほぼ無駄と言ってもいいような時間を過ごしていました...
その理由は、免許書き換え申請資料が何度も追加で要請されたから...です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160470444/picture_pc_59f39900f625a1d649285d868eac30f6.png?width=1200)
当時、日本から持参した資料だけでは不十分であり、資料集めのために一度日本へ帰国せざる終えませんでした。
正直に言って、これは本当にムダな時間です。
自分はただ待つことだけしかできず、生活費だけかかってしまう数ヶ月間...
そのため、ドイツ渡航前の日本にいる間に、
「必要な情報が全て記載された資料を用意し、ドイツに渡航する」ことが大切です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160471438/picture_pc_867f6133754f2158e20fdbcd2b0b5293.png?width=1200)
これにより、生活費や時間を無駄にすることなく、効率良く理学療法士免許の書き換えを行うことができます。
ここまでで、日本にて「ドイツ語能力」と「適切な資料申請」をしっかり準備することが重要だと頭に刻み込まれたのではないでしょうか?
もし、現時点でそのイメージがなければ、僕の文章力が...ということになるので、皆さんが「もうすでにイメージできてるよ☺️」っと頷いてくれていることを心から祈っています...
そして、上記の準備をしっかり終えてから、ドイツに渡航し、下記のスケジュールで理学療法士免許の書き換えを行なっていきます👇
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160471530/picture_pc_4c545a013e947b2b683bf46620257792.png)
*現地にて6ヶ月の理学療法士養成校の研修が必要です。( Rheinland-Pfalz州の場合 )
ドイツで理学療法士 ( トレーナー )として働く前に、やらなければならないことは多く、上記の日程中は過酷な修行期間にはなります。
実際、めちゃくちゃ大変でした...
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160471625/picture_pc_012e24db3fe5d62796709db1590203e1.png?width=1200)
ただ、そこを乗り越えた先にはサポート選手と一緒に喜べる瞬間やドイツで理学療法士として貰える給料など、日本では決して味わえないものがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160471661/picture_pc_cda8549945fa11c7fba58017ada9c5e8.png?width=1200)
「海外挑戦をしたいけど迷っている…」という人は、是非、ドイツでの理学療法士免許書き換えを強くおすすめします!!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160499093/picture_pc_4480e2e19217dc8719657c422c0af44a.png?width=1200)
3. 免許書き換えサポート
また、現在、FC Basara Mainzではメディカルインターンスタッフに対し、ドイツ理学療法士免許書き換えの無償サポートを行なってます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160471945/picture_pc_52fa7fff1083c5677f96deab543561ce.png?width=1200)
今シーズン( 2024/25 )のメディカルインターン生の募集は終了していますが、来シーズン( 2025/26 )は冬季に募集する予定です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160471979/picture_pc_aa5cf1af2e7af2e0510702cf0641b939.png?width=1200)
しかし、渡航直前から準備していると準備期間が足りないため、来シーズンのメディカルインターンに応募する意志のある方、全員に対し、すでに現時点からサポートを開始しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160471995/picture_pc_16a0101a9b0e30e19a6fc7a8a6d008a3.png?width=1200)
興味のある方はこちらのブログをチェックして、問い合わせ連絡先までご連絡ください。
🔗 FC Basara Mainzメディカルインターンとはこんなところ!何が経験できるのか?🇩🇪
🔗 昨シーズン( 2024/23 )在籍。ドイツ理学療法士免許書き換え中、インターン生ブログ
🔗 今シーズン( 2024/25 )在籍。夢を叶えるためにドイツへ渡る、インターン生ブログ
📩 問い合わせ連絡先 ( 担当者:清水遼 )
shimizu.ryo.pt@gmail.com
最後に、この記事を読んで応援したいと思って頂いた方々へ。
トレーナーが海外へ挑戦することは、気付かぬうちに日本の医療界の発展に繋がると考えています。そのため、この情報ができるだけ多くの海外挑戦をしたい人たちに届くようにこのような情報をブログで公開をしています。
しかし、noteで作成すると将来noteのサービスが終了した時にこのブログ内容が全て消去されるという問題を抱えております。
そのため、今後、自作のブログサイトを運営する予定です。しかし、初期費用が2万円、年間維持費用が5千円かかるため、現在、資金を集めております。
この活動が意味のあるものと思っていただけた方、是非、ご支援として、このnoteを購入して頂けると嬉しいです。noteで購入して頂いた資金の全ては、必ずブログサイトの運営費の方に回させて頂きます。
ここから先の有料ゾーンは、支援のお気持ちで購入して頂いた方へのお礼の言葉です。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?