大喜利未経験女子高生、ボケルバへ行く


タイトルの通りです。
5月14日火曜日の夜の部、「フカシギ」という名義でボケルバに参加させていただきました。
ルールやお店の仕様は他の方が分かりやすくたくさん書いてくれているのでここではただの感想と反省を書きます。これは戒めです。
自分の回答についての話なので大酷評していますが、ボケルバは本当に楽しかったです。迷っている人は是非行ってみてください。私が一人で行けたのだから、皆行けます。
文を書くのが得意なわけではないのでお手柔らかに……


参加当日、平日だったので学校終わりそのまま向かいました。移動中右脳を活性化するBGMを聞いていましたが、効果は疑わしいです。
オープンが18時で、お店前に着いたのが17時45分頃。

お店のドア前


満席になるほど予約が入っているはずなのに、店前や周辺に誰もいない。立ち尽くす私。もうみんな中に入っているの?と思いつつ、この重厚な扉を自分から開ける気には到底なれない。大大大緊張の私は何も出来ず、その場で待機していました。

オープン三分前頃、店員さんに扉を開けてもらいました。
「ちょっと早いけど、入っちゃいましょうか!」と言われ、認識を間違えていたと悟りました。ボケルバはイベント会場ではなくお店。オープン前に開くわけがなかった。
注文やお会計を終え、私が席に着く頃には二、三人男性の方が来店されてました。顔見知りなのか皆さん談笑していて暖かい雰囲気でした。この間店員さんに「初めてですか?ありがとうございます!」と声をかけていただいてとても安心しました。それでも結局緊張してしまって一旦女子トイレに逃げたのですが、席に戻ったら男性の方がもっと増えていました。
男性十数名と制服女子高生という異様な空間の中、大喜利スタート。

大喜利のグループ分けの用紙が前の方から順に配られていたのですが、初参加だし様子見ますか?と店員さんに気を使ってもらい、二番手のBブロックに。
Aブロックの大喜利を見ている間は
すごい!おもしろい!→次わたしの番!?
のループでした。こんなド緊張人間の気を紛らわす皆さんの大喜利面白すぎる。気が気じゃなくて内容を殆ど覚えていないのが悔しい。


すぐにやってくるBブロックのターン……。
「フカシギと申します。初大喜利です。よろしくお願いいたします。」
と堅苦しい自己紹介を終え、スタート。


お題「芸能人が畑を巡るテレビ番組で毎回畑をダメにする理由」(うろ覚えです)


テレビよりYouTube派のZ世代のため、気絶。
テレビに出るような芸能人なんて千鳥くらいしか知らないので
「大吾さんが毎回畑の水路に落ちる」
と回答しました。一応笑ってくれる方は居ました。「落」という字が突然書けなくなって何回か書き直した。焦った。
このお題一人目の回答者だったのですが、以降何も浮かばず撃沈、終了。よくよく考えたら千鳥以外にもダウンタウンとかは知っていた。悔しい。
でもでも、初めての大喜利で一番最初に回答したのは我ながら本当に偉かったと思います。ここがこの日のピークです。褒めてください。


そして二問目、「プリクラのフィルターを選んでねとかは分かるけど、それは何?という質問」(お題は全部うろ覚えです)

プリクラ!女子高生を発揮する時が来たか!と私も思っていました。全然無理でした。てかこのお題で良いのが出ないならもう終わり。でもこっちはなんとか二つ回答できました。
私の最初の回答は「彼氏いる?」でした。
これ自体のウケとかは微妙だったのですが、ここからキモオジみたいな回答が多くされていったので場の流れを作れたのではと勝手に思っています。
そして後半、「日本の政治体制はおかしい?」と回答しました。笑ってくれる方はいました。こっちはわざわざ書かなくていいくらい微妙だし何も無かったけど、戒めなので。

これでBブロック終了しました。終わってみるともう一問くらいやりたかった〜となるのが不思議。この頃にはお客さんもほぼ満席くらいになってました。女性の方もぼちぼち。

ここからCブロックDブロックと続きました。回答全て見ていたし笑った記憶もあるのに本当に思い出せない。会場でメモを取っている方がいた理由が今なら分かる。
この日はこんにちパンクールさんがいらっしゃっていることもあってか、お笑いに疎い私でも知っている方が何人かいてテンション上がりました。(帰宅後ちゃんと調べたら本当に有名な方が集まっていたらしく、震えました。今回ばかりは無知で良かった。)
本当に全員面白いし同じお題で五回くらい答える方もいてレベルの違いを感じました。大喜利をすることがどれだけ難しいかを知った上で他の人の回答を見れるのすごく貴重!良い!

そして全ブロックが終了し、休憩時間。
常連さんが多いのか大体の人が席を立ってお客さん同士お話をしていました。
私は隅っこの席でひとり、グミをもちもち食べていたのですが、店員さんに「初めてでも回答できてますね〜」と話しかけていただいて、そこから好きな芸人さんのお話とかを少しさせていただきました。あたたかい。楽しかった。

休憩時間終了、途中参加の方が多かったからか、回答ブロックが新しく組み直されていました。いつも舞台上で見ているような方がお隣だったら緊張しちゃうな〜と妄想していたのもつかの間、フカシギが一番手のAブロックに移動していることに気づき放心。アタフタする余裕もなくすぐに前へ。隣の席になったステイゴールドさんに会釈をし、大喜利スタート。

お題「豚肉のオークション、ポークションであったワクワクした事」(うろ覚え)

見た瞬間にヤバいと思いました。無理すぎる。そもそもオークションの知識がTikTokでたまに流れてくる競りの動画とかしかない。てかポークションがもうおもしろい。
なんか、買いたい値段の数字を略して言う、みたいな文化あったよな……と思い「2929円」と書いたフリップを掲げニクニクニク!!!!と叫びました。
なんか微妙!微妙微妙微妙!!びみょーん。
笑ってくれる方はいました。本当にありがたいと言うか、好きになっちゃう。
このまま一答で終了。
他の方の回答聞いてると別にオークションの知識なくても出来るなと思った。柔軟な発想が欲しい。

そして恐れていた画像お題……小学生くらいの男の子がランドセルの中を見て微笑んでいる写真でした。

「お辞儀で教科書を全部落としたのに帰宅後気づいて笑うことしかできない」と回答しました。見返すと長いし本当につまんねえ。それでも笑ってくれる方はやっぱりいて、本当に良い空間。
二答目、「わぁ〜好きな子のリコーダーの匂いが充満してる〜」と回答しました。こっちはそこそこ好き。頑張ったなと思う。でも、この日初めて思いっきり噛んでしまった。大失態。回答が微妙でも噛んだりはしてなかったのに!大パニックの中お客さんを見たらニコニコしてくれている方がいました。ほっとした。ありがとうございます。

これにて私の出番は終了しました。
最後のトーナメントまで居たかったのですが、未成年は補導されるので21時頃の休憩で泣く泣く途中退室。店員さんと参加者の方にお疲れ様でした!ありがとうございました!と声をかけていただいてホクホクしながら帰りました。電車の中で自分の出した回答がちょっと恥ずかしくなったり、あのお題こう答えたかったなと後悔したりしました。大喜利の醍醐味をしっかり味わっている。

総括

今回良かったのは頭真っ白で何も考えられない!という状態がなかったこと。答えの善し悪しはさておき、初めてでも一問一答が出来たし、周りを気にせず(そもそも気にする余裕はなかったけど)回答できました。
裏を返せば、一つ答えて終わりが多すぎる。下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるが全くできていない。「周りを気にせず」というのも「場の流れや雰囲気をフル無視して」と同義なので、慣れたらそういうのちゃんとしたい。
あと、欲を言えば絵回答をしてみたかった。得意じゃないことに時間を取られて何も答えられないのが怖かった。絵を描くって文章と違って細かい変更をしにくいから全部持っていかれてしまう気がする。後半同グループだった東堂さんはどんどん絵回答を出していて超凄かったしかっこよかったです。

ボケルバ、大したこと言えなかったのに絶対また行きたいと思ってます。大喜利初挑戦の称号が消えたのが大分しんどいけど、次回もまだ初心者ということで許して欲しい。
何度でも言いますが、私が生きて帰ってこれたので大丈夫です。見学とかもあるし。
本当に楽しかったから、みんな行って欲しいよ。

いいなと思ったら応援しよう!