見出し画像

【オラクル】リーディングレッスン~未来旅行のスプレッド

どーもー😊令和の賢者☆ふっしーです。
ほぼ毎日、twitter でワンオラクル、 note ではスプレッドなどをやっています😉。

リーディングレッスンブックを購入したので、練習も兼ねて、こちらで投稿してます(どのワークをするか、使用するデッキもペンデュラムで選んでいます※ペンデュラムも練習中💎)

今日はこちらのスプレッド集の中から ↓

望む未来を手に入れる

左から反時計回り①②③④

①潜在意識で自分が求めていること
✨「行動のカード・休む」
 → いったん休憩する

②潜在意識でブロックしていること
✨「質問のカード・人に合わせて光を小さくしないでください」
 → 条件が前提にある人間関係

③望む未来のためにするべきこと
✨「質問のカード・スターマザー」
 → 人生の重荷を下ろす、自分を許す

④アドバイスに従った場合の結果
✨「活性化のカード・新たな時代の誕生」
 → 自分の中にある誕生したがっている何かを生み出す

リーディング感想

「休む」のカードが出たのは夏休み明けだからでしょうか。。
そう、お盆休みも終わり、子供の夏休みもやっと、やっと!!!終わった。
かーさん疲れてます。。

夏の日差しの下、バカンス!というより、一人の静かな時間、ってカードですよね。自分と向き合う、もしくは、向き合うのも休むような、癒しの時間を求めるようです。確かに、夏が苦手という以外にも、頭が疲れてる感じ。

潜在意識がブロックしてること。②のカードは度々出るたびに迷うカードです。「見ないようにしてる」のは他人なのか自分なのか。「長所」なのか「短所」なのか。「願望」なのか「現実」なのか。
ペンデュラムで出たキーワードは「人間関係」。最近思うことは、私は学ぶことが好きで、ありがたいことに「メンター」と思えるような人にも出会ったのですが、そういう人に出会うたび、自分との「才能と実力の違い」を思い知る。それは経験も知識も違うから当たり前なんだけど、ずーっと「生徒気分」でいちゃう。結構負けず嫌いなんだけど、諦めも早い💧
「学ぶことが好き」は本当なんだけど、「インプットに偏りすぎ問題」なのかもしれない。

③にもつながるんですが、「自分は未熟である、役に立てるような存在ではない、無力だ」という意識、「自分は間違ってるから誰か、メンターに答えを教えてほしい、導いてほしい」=自分の答えに自信がない、だからずーっとそういうメンターのような存在を探してしまう傾向があるなと思いました。
学ぶことが好きって、向上心や好奇心からならきっと楽しいと思うんですが、「自分に自信がない」始まりだから依存しちゃうんだな。だから学んでも身につかないというか、ずっと生徒のまま卒業できないんだな。

だから必要なことは、「いったん卒業する」こと。インプットすることで学ぶんじゃなくて、アウトプットする学びに移行する。座学から実習。
そうすることで、自分の中の「オリジナル」というか、「自分だからできること」が出てくるのかも。「新たな時代」=自分のステージが次の段階へ移るということかと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

令和の賢者✨ふっしーのカオスな日常|「自分のことしか考えてません」
いつも読んでいただいてありがとうございます。「スキ」や「フォロー」もありがとうございます。オヤツなどに使わず、執筆活動のために有意義に使わせていただきますので、「サポート」していただけるとありがたいです!小躍りして喜びます💛