![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82025759/rectangle_large_type_2_5a0147c03870f7f80b435e352f894d56.jpeg?width=1200)
【オラクル】リーディングレッスン~愛されないことへの不安を手放す
どーもー😊令和の賢者☆ふっしーです。
ほぼ毎日、twitter でワンオラクル、 note ではスプレッドなどをやっています😉
リーディングレッスンブックを購入したので、練習も兼ねて、こちらで投稿してます(どのワークをするか、使用するデッキもペンデュラムで選んでいます※ペンデュラムも練習中💎)
ありのままの自分を受け入れる
![](https://assets.st-note.com/img/1656942792942-HDkCKC0197.jpg?width=1200)
①恐れを手放し、愛に満ちた人間関係を手に入れるためのアドバイス
📕「31 動機」
→ 目的を加速する動機、動機を知ることの力
②ありのままの自分を受け入れ、愛し、大切にするためのメッセージ
📕「33 混沌と対立」
→ 混乱、話の食い違い、相反することによる緊張
リーディング感想
特にトラブルがあるわけでもなく、家族も友達もいるけど、なぜかさみしく感じるとか、愛されているんだろうけど実感が得られない、「結局本当の自分は理解されない」諦めのようなものがあるのは、自分自身に何か原因があるのかもしれない。
なぜ、自分は理解されないと思ってるのか。子供のころ「自分はこのままではだめ、愛されてない、自分のことをわかってくれない」という思いをして、それが深ーくインプットされてしまったので、そうじゃないこともたくさんあったはずなのに、「やっぱり理解されないよね」って結論付けてしまう。人格を否定されてるんじゃないのに、「理解されない=愛されるに値しない人間だ」というように飛躍してしまう。
でも、理解されるのと愛されるのと別よね。
やっぱり、人の気持ちってってわかんないじゃないですか。
っていうか自分の気持ちだってわかんないときあるのに、他人なんてわかるわけないよね。理解できなくても、理解しようとするとか、「ま、それもあり」ってっていうスタンスでいてくれる、それも愛ですよね。
「わかるわかる~~」って言われても「ホントかよ」って思うし😅
ありのままを出しても全て理解されるわけではない。でもありのままを出さなかったら愛されるというわけでもない。
なら、ありのままでいて、「全然わからんけどいいんじゃない?」っていうほうがラクなのでは。
実際、家族のことも100%わかってないし、何なら理解できないことたくさんあるけど、まあよしって感じ(事によりけりで歩み寄りとか、話し合いは大切だと思うけど)。
人に対してというより、自分の中にある「人には理解されないであろう部分」を、自分だけは否定せず、隠さず、「まあ、あるよね~~」って存在を認めてればいいんでないか。
どうしても自分的に嫌な部分ってあるじゃん。それでも「自分大好き」って思えないのよね。でもしょうがないよね、そんなところもあるよね、完璧な人間じゃないもん。
まさに、心の中も頭の中もカオス。。シンプルにいかない。
自分の中にいろんな自分がいて、一番いい自分に統一しようとしてるけど、しなくていいかもしれない。っていう気がしてます。
いいなと思ったら応援しよう!
![令和の賢者✨ふっしーのカオスな日常|「自分のことしか考えてません」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77162371/profile_399fd25ebdc749485241317751c113ff.jpg?width=600&crop=1:1,smart)