ゆりさん専務の3分でわかる日本の伝統文様「七宝(しっぽう)」 名物専務 2022年1月3日 16:59 ゆりさんと一緒に日本の伝統文様を3分でお伝えする新企画今回は「七宝」について七宝とは七宝文様は同じ大きさの円の並列のうえに、円の並列を四分の一ずつ重ねることで、光を表す菱のような形と花びらのようなかたちの組み合わせが見えるという文様です。七宝をつないだ文様が「七宝繋ぎ文様」とよばれ、こちらはさらなる繁栄、子孫の繁栄、人の縁・関係性の円満を志向する縁起のよさを示し、より華やかさを感じさせます。柄のトリビア円形が永遠に連鎖し繋がるこの柄に、円満、調和、ご縁などの、幸せの願いが込められた縁起の良い柄です。また人の御縁や繋がりは、七宝と同等の価値がある事を示している柄でもあり、子孫の繁栄、縁、円満を想起させる、代表的な縁起良い日本古来の文様です。今年は東京オリンピックが開催される歳こういう日本古来の素晴らしいテキスチャも、みなさんから新しい視点で見てもらえたらうれしいです。 #日本の伝統文様 #ゆりさんと専務 #着物教育系YouTube #七宝 そしてこちらのゆりさんは、幅広くご活躍のビジネスパーソンです。本業以外にビジネス業務代行も承っているようなので、仕事の依頼があればコメント欄に「ビジネス業務依頼」と題して、コメントしてみて下さいね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2020年より開催した着物オンライン相談がおかげさまでみなさんよりご好評頂いております。http://u0u1.net/W6VBわざわざ山形の布施弥七京染店においでいただかなくても、無料相談が可能。ネットの画面越しに写真や映像より拝見し、着物のおていれ行程と期間・金額を提示します。ご納得いただけた場合にのみ、仕事を承りますので、お気軽にご相談出来ます。また、当店でご用命頂いた商品でなくても、全く気にせずにお出し下さい。まずは見積もり金額をお出しして、ご了解いただいてからの仕事なので、頼む方も安心です。お気軽にお問い合わせ下さい。弥七として出来ることは男性でも女性でも弊店が得意とする分野の「着物を着る前」「着物を着る時」「着物を着た後」のお手伝いです。精一杯させて頂きます。なにかご不明な点があれば何なりとお申し付け下さい。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 布施弥七京染店 〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317http://mag.kimonokinenbi.com/ https://kimonoshop.thebase.in/https://www.facebook.com/fuseyashichikyozometen/https://www.instagram.com/meibutsusenmu/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 山形で一番思い出に残るきもの記念日をお届けするきもの専門店http://www.kimonokinenbi.com/http://furisode.kimonokinenbi.com/http://kimonostory.com/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 名物専務 布施 将英 https://www.facebook.com/masahide.fusehttps://twitter.com/meibutsu_senmu ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #七宝 #日本の伝統文様 #ゆりさんと専務 #着物教育系YouTube