着物のお尻が裂けた!!専門家も驚く補修技術がコレだ!! 名物専務 2021年12月29日 17:54 お気に入りで着用していた、年代物の大島紬。とっても柔らかくって、すごく着やすいので出場頻度も高く。しかししかし、なんとも残念な事に、お尻の部分が生地の摩耗で擦り切れてしまうという。通常の場合はこうなってしまうと、その後着物として生き返ることは無くなってしまうのですが今回はなんと!チーフと女将さんと仕立て屋さんで協議して新しい再生方法で、着物が生き返りました!こんな風にして、着物というものは非常にサスティナブルなものなんです。ぜひ、皆さんも、破れるまで着たおして下さいね #着物 #大島 #kimono #お尻が裂けた対処法 #仕立 #和裁の技術 着物TPOに関するご相談やお悩みについて直接の相談お申し込みフォームはこちらhttp://u0u1.net/W6VB弥七として出来ることは男性でも女性でも弊店が得意とする分野の「着物を着る前」「着物を着る時」「着物を着た後」のお手伝いです。精一杯させて頂きます。なにかご不明な点があれば何なりとお申し付け下さい。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 布施弥七京染店 〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317http://mag.kimonokinenbi.com/ http://www.kimonokinenbi.com/https://kimonoshop.thebase.in/https://www.facebook.com/fuseyashichikyozometen/https://www.instagram.com/meibutsusenmu/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 山形で一番思い出に残るきもの記念日をお届けするきもの専門店http://www.kimonokinenbi.com/http://kimonostory.com/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 名物専務 布施 将英 https://www.facebook.com/masahide.fusehttps://twitter.com/meibutsu_senmu ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー info@kimonokinenbi.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #着物 #kimono #大島 #大島紬 #仕立 #和裁の技術 #お尻が裂けた対処法