【追い記事】ネットコンフィの使い心地など
こんにちは、匤成です。ネットコンフィもお試し期間を終了し、有料利用しています。今日はしばらく使ってからの使い心地を書いてみたい。前回書き忘れてしまったが、ネットコンフィは月額150円だ。
広告除去アプリがある理由 YouTube
そもそも、なぜ広告除去アプリがあるのだろう。きっと皆さん気付いておられるだろう。広告が増幅しているためだ。とりわけ『無料で利用できるサービス』には広告がついて回る。YouTubeをよく観る方は知っているかもしれないが、広告の数は尋常でなく、見慣れた頃に突然広告が入ったりする。
しかも今の広告は文字広告ではなく、本物のコマーシャル、動画広告だ。画面を占領してスキップをしなければ広告が【数秒から5分】と動画視聴に支障が出てしまう状態だ。
かつては、YouTuberもこの広告料で稼いでいた訳だけど、今では“スーパーチャット”と呼ばれる視聴者やファンが投げ銭できるシステムがある。生配信をすると投げ銭できて、何千円であっても“課金”できるのだ。生配信の時は広告が入らない。
それ以外の動画には広告がつくのだが、その収益の幾分かはYouTubeの親会社であるGoogleにいくようになっている。
YouTube視聴率が高くなっている事、データ保護や環境整備も必要だという事を考えれば無理もないが、無料で快適に(広告料をあげたくない)と思っている人には、邪魔者以外なんでもないのだ。
それを回避するために広告ブロッカーが開発されてきたし、今なおリリースされ続けている。
YouTube プレミアム
それでYouTube自体も【YouTube プレミアム】に切り替えて“広告なしの快適なYouTube生活”を楽しもう”と謳っている。バックグラウンド再生と“YouTube MUSIC”が付いて2020年9月1日現在で、1ヶ月の無料体験ののち“1.550円/月”だ。
そんな金額払えないよと思う人が、広告ブロッカーを導入するわけだ。
ネットコンフィで利用できるサービス一覧
利用できるサービスはたくさんある。書ききれないので画像を貼っておこう。
YouTubeの使用状況
私はYouTubeかツイッターくらいしか使っていないのでその他のサービス状況は判らないが、正直に言えばYouTubeについてはかなり微妙だ。
何が駄目かというと、YouTube公式アプリからではないのでカクツいていたり、広告が入って強制停止する際に【全画面から中画面にされてしまう】
ふたたび再生するまでに時間が掛かり、もう1度全画面にする必要がある。長めの動画になるほど広告は増えるし、いちいち全画面に戻すのが面倒だ。とはいえ広告ブロッカーを通さずに見ると、全画面に切り替えられない場合もあって、私も今は我慢のしどきだ。、
広告を気にしないのであれば、あるいはYouTube公式アプリの方が快適かもしれない。
広告除去アプリがある理由 ツイッター
ツイッターはどうだろう。ツイッターも広告が入る。先頭から二番目にアニメやゲームの広告画像が見えてしまう。
成人向けの広告は流石に無いが、色合いが賑やか過ぎるように感じる時もある。枠の大きさも普段のツイート欄より倍ほどもあり目障りだ。タイムラインも乱れてしまう。
ネットコンフィを通したツイッターは、公式アプリよりも文字が小さくなる。もともと見え辛い人は余計に小さく感じられる。リロードも公式アプリほど俊敏ではなく若干のタイムラグがある。
ただ、広告がない分だけスッキリした印象になる。誰が、何をツイートしているかも公式よりは判断しやすいかもしれない。私は「ネットコンフィ&ツイッター」で良いなと感じた。
読書メーター対応も期待
読書メーターも対応してくれると私はうれしい。無料なので広告が入るのは仕方ないが、成人向けのゲームが広告なのだ。だから読書メーターには行かない時期もあった。
読書メーターは10年ほど使っているので読書記録と読了数を確認するのに便利なんだけど、その種の広告は勘弁してほしい。