マガジンのカバー画像

匡成のお気に入り記事

53
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

メンバー間の「熱量の差」問題の構造理解と解決指針

メンバー間の「熱量の差」問題の構造理解と解決指針

スタートアップ創業者を含めた
イノベーター達の味方であり続けるのが
僕の信条です。

それ故に彼らの感情・熱量に敏感で、
その変遷が手に取るようにわかります。

経営者がどんどん辛そうな表情に変わる。
それでも我慢して戦い続けるのが
経営者としての役割になります。

僕自身も何度も、その状況を
激烈な痛みを伴って経験しました。

このような問題に立ち向かう際に、
経営者のベストな振る舞い方は
原因

もっとみる
「表現力」って何ですか?|王谷 晶

「表現力」って何ですか?|王谷 晶

はい、というわけで先月の宣告通り一年の半分が終わってしまったわけでございますが皆様いかがお過ごしでっか? 王谷晶である。

今年の上半期はとにかく全国、いやさ全世界的にいろいろなことが起こった。まだ収束していないウイルス問題、それに引っ張られるように各地で可視化された社会問題について、フィクション・ノンフィクション問わず大量のテキストが生み出されていくだろう。

こういう、大きなイシューについてい

もっとみる
全体を見渡して考える、世界観のつくりかた

全体を見渡して考える、世界観のつくりかた

目に見えているのに言葉でうまく言い表せない「世界観」。
辞書で調べると「世界観とは、作品がもつ雰囲気や状況設定」だそうです。
世界観は、作品をつくりこむことに宿るようなイメージがありますが、WEBサイトやSNSでの表現など、全体の状況を設定していくことこそ本当の世界観づくりなのかもしれない。表現の場が多様化したからこそ考える、「世界観」をつくるときのお話。

世界観の入口は、説明ができない感情。世

もっとみる
【自己紹介】甲府の自宅にて

【自己紹介】甲府の自宅にて

 弟よ、そして読者諸賢よ、私は大海原に憧れを抱く。緩やかな追い風を浴びながら、青白く光る水平線の彼方へ、好奇心の赴く儘に舟を漕ぎ出してみたい。山に囲まれた甲府(山梨県)の、昨日を焼き増したような景色から抜け出して、地図も持たずに旅をしたい。加工された電子的な情報ではなく、そこはかとない音や香も感じ取り、異世界の只中に浸りたい。
 時には舟の上に寝そべり、波のまにまに時間が贅沢に流れるだろう。いつし

もっとみる
世の中に無いモノを売るvs世の中に有るモノを売る

世の中に無いモノを売るvs世の中に有るモノを売る

こんにちは、ピノスタジオの青梅です。
今回は特殊印刷業の会社で日々製品を作って販売をしている中で、タイトルの通り「知名度がほとんどない新しいモノ」を売る難しさと「既に認知されているモノ」を途中参入して売る難しさを比較したら面白いのではないかと思い、記事にすることとしました。

この記事はこれから何か新しい事をしたいと悩んでいる方の励みになったり、今挑戦していることを振り返りたいという方のきっかけに

もっとみる
仕事に必要なのは、小さな愛の拡大。

仕事に必要なのは、小さな愛の拡大。

何に取り組むでも、最も必要なのは「愛」だと思います。

元々好きでもないものだとしても、その一部でも良いから「愛」を持てば、その事柄は楽しくなったりします。

基本的に興味のないことをやりたがらない僕でも、あまり好きでもないことを楽しく思える瞬間がありました。

それは、レストランでのアルバイトです。

僕はレストランで調理を担当していたのですが、最初のころは何にも楽しくありませんでした。

僕は

もっとみる
目当ての商品を確実に取り寄せる穴場ショップを特別公開パート2

目当ての商品を確実に取り寄せる穴場ショップを特別公開パート2

今回は、

「自宅でポイントを稼ぎながら
 確実に商品を仕入れる方法」

についてです。

・・・・

自宅にいながら
全国200店舗の在庫確認ができる
リサーチ方法になります。

前回は、家電やおもちゃを取り扱う
お店に足を運ばずに調べる方法を
お伝えしていました。

その記事がこちら↓

これからお伝えしていくのは、
「新品本」を全国から取り寄せる方法です。

わざわざ店舗に電話して、
1店舗

もっとみる
個人分権化社会の到来

個人分権化社会の到来

気づいている人は気づいているかもしれないが、今の世の中は中央集権型からますます個人に分権化されてきているということを感じる。

この点について、最初に意識したのは5年くらい前から言われていたブロックチェーンテクノロジー。

こちらは中央で管理システムを個人間のネットワークで管理する仕組みとなっている(たぶん)。これが起こった時は個人に分権化かあという印象だったが、よくよく考えた時に今に至るまでに様

もっとみる
Hello Hello

Hello Hello

 夜空に煌めく、星の瞬く音に耳を傾けていた子供たちの幾人かは長じて天文学者になり、そのまた幾人かは特に他の惑星の生命体、それも知的な存在を探すため、大きなパラボラアンテナを空に向け、その声が訪れるのを期待と恐怖の混じりあった気持ちで待っていた。しかしながら、耳をそばだてていても聞こえるのはノイズばかりである。待てど暮らせどどのようなメッセージも送られては来ない。もちろん、その可能性の小ささを理解し

もっとみる
対話のメディアとしての技法: 堀公俊/加藤彰 『ファシリテーション・グラフィック―議論を「見える化」する技法』

対話のメディアとしての技法: 堀公俊/加藤彰 『ファシリテーション・グラフィック―議論を「見える化」する技法』

会議やワークショップに活用できるグラフィックスが、具体的な実例とともに多数掲載されている。

この本自体は具体的な事例を提示しながら会議やワークショップをグラフィカルに描きながらファシリテーションしていく方法について述べている。事例の数も多く、誰でも使える簡易さがあります。友人や知人で読んでいる人も少なくない。

本書ではホワイト・ボードに描いていくということは「上手い下手ではないんだ」というメッ

もっとみる