高2進研記述模試1月
はじめまして。現在高校二年のfusenghです。初めての投稿で拙い部分があるかと思いますが、よければ読んでいってください。
筆者について
本題に入る前に、軽く自己紹介だけさせていただきます。
・年齢:17歳
・志望校:明治大学法学部
・資格:英検二級
・直近の模試の判定:C(B判まであと3点)
・模試での最高判定:B(2年11月進研記述)
今回の模試の結果

偏差値:68.5
志望校判定:C判定
B判定まであと:3点
判定に使用した科目:国語、英語
結果はC判定でした。やはりMARCHは難しいです。個人的には、B判定くらい来るかと思いましたが、惜しくも3点届かずといった結果です。この3点を「ほぼB判定」と捉えたいところですが、入試本番で3点は命取りです。やはり「C判定はC判定」といった考えでいたほうが良いでしょうね。
科目別成績:国語

評論と漢文は平均点の倍近く取れているので、それらの分野に関しては上々の出来と言えるでしょう。一方で、小説が平均点近く、古典に限っては平均点を割るという散々たる結果です。
科目別成績:英語

英語は前回から得点率が1割down、偏差値は4下がりました。一番の得意科目ですから、成績発表時のショックも大きかったです。受けた方なら分かると思いますが、大問4のマギーおばさんが難問でした。「いや9割取れてるじゃん」と思うかもしれませんが、それは本来大問5に割く時間を充てたからであって、標準的な解答時間である25分前後で解答していたら、半分も得点できていたか分かりません。
科目別成績:公共・政経

さて続いて政経の成績です。政治分野は9割も得点しており、上々の成績ですが、問題は経済分野です。これに関しては未習なので仕方がない面もありますが、先取り学習で得点率を上げていきたいです。
取り組んでいる参考書
現代文:田村のやさしく語る現代文、現代文キーワード読解
古典:レベル別問題集1文法編
漢文:漢文必携(学校配布)
英単語:ターゲット1900
英文法:英文法ポラリス1
政経:政経資料集2025(学校配布)
さいごに
今夏の模試では、軒並み偏差値が下がってしまったので、自戒の意味も込めてNOTEに投稿してみました。次回の投稿は、共テ模試が返却されてからになると思います。(もしかしたらそれより前に投稿するかも?)
拙い文章でしたが、ここまで読んでいただきありがとうございました!
それではまた~