見出し画像

楽器の練習が続かないあなたへ!やる気アップする方法♪

ピアノでもトランペットでもサックスもベースもギターも、
なんでも楽器の練習を続けるためには、モチベーションを保つことがとても大切です。

でも、実際には「やる気が出ない」 「どうしても続かない」と悩んでいる方が多いのではないでしょうか?

上手くなりたいけど練習がめんどくさい・・・
このような方がレッスンに来られても、教室内であらま!
シンデレラのように大変身♪の様に、一瞬で上達できるはずはありません。

学習塾に行っても講師が、その日に東大に行けるようにしてくれる筈もないです。やっぱりある程度の努力、練習が必要です。

実はこの練習を続けるモチベーションを維持する鍵は、自分の中に「報酬」を設定することにあります。つまり自分に対する「メリット」です。

おじさんの中には若い頃「女の子にモテたいからギターが上手くなりたい!」と思われた方もおられるはず。

モテる、人から「まぁ!素敵♪」と思われたい=報酬(メリット)なのです♪この記事では、どうして「報酬」が大切なのか、

そしてそれをどう活かすかをお伝えします。

どうして「報酬」が大事なのか?

人は「報酬」があると、頑張る気持ちが湧いてきます。

たとえば、「新しい曲を覚えたい」「演奏が上手になりたい」という目標だけではなく、それを達成したときの喜びや楽しさが、練習を続ける力になります。

私の場合、報酬はライブやコンサートでの成功です。

新しい曲を練習して、舞台で演奏する。この一連の過程が楽しくて、
その結果得られる達成感が次への力になります。

一心に練習してからジャムセッションに参加し、その後の打ち上げで仲間同士であ~だこ~だと、楽器や音楽に対してのお話をする事も大変楽しいです。*先日のジャムろ~会というジャムセッションの後の打ち上げにて↓

報酬を設定する方法


~自分でできる報酬を決める~
たとえば、「練習を終えたらSNSに結果を投稿する」「練習記録をつける」など、自分で達成を感じられる方法が良いです。

他の人の反応を報酬にしすぎると、期待外れになった時にやる気を失ってしまうかもしれません。


~小さな成功を積み重ねる~
例えば、「1週間でこのフレーズを覚える」といった短い目標を立て、その達成を自分で喜ぶことで、やる気を保てます。

~報酬を習慣にする~
私の場合、基礎練習を毎日続けることにしています。
といっても、たった10分です。

まずはロングトーン、タンギング&リップスラーです。

「練習=成果」と感じると、自然に続けやすくなります。
このように続けていくことで、トランペットを吹く喜びやモチベーションを高めることができました。

~ポイント~
SNSに動画を投稿することで、「やり遂げた!」という達成感が得られます。
投稿するたびに少しずつ上達を感じられます。
投稿回数が増えることで、続ける励みになります。

あなたの「報酬」は何ですか?
楽器を弾くことで得られる「報酬」は、みんな違います。

例えば、次のような報酬が考えられます:

・新しい技術を覚えること
・演奏会やイベントで人前で演奏すること
・練習の成果をSNSに投稿して満足感を得ること

もしやる気が出ないと感じるときは、自分がどんな「報酬」を求めているのかを考えてみましょう。

報酬を設定して楽しい音楽生活を楽器を楽しく続けるコツは、自分ができる報酬を決めて、それを楽しむことです。

「達成感」や「成長」を感じられる方法を作れば、もっと楽しく練習できるようになります。

あなたも、自分だけの報酬を見つけて、楽しい音楽生活を送りましょう!

~枚方市の音楽教室~
【サウンドトラップ音楽教室】(房原トランペット教室)
大阪府枚方市北中振1-2-5
05010018670
https://soundtrap-school.com

いいなと思ったら応援しよう!