さくらの満ちる 吉水神社 パワースポット
南北朝時代、後醍醐天皇がいた神社
奈良県吉野にある
吉水神社(よしみずじんじゃ)
いわゆる神社としては華やかさがもうひとつな感のある参道。
(いや桜や紅葉の季節は別ですよ、きっと)
桜の季節に向けて境内ではいろいろ準備に追われていました。
門の手前に参拝しにくい摂社
ななめですいません。。。
反対側は、桜の時期なら最高な場所
こんな感じで充分な説明。
小さな門をくぐると
立派なお庭と
エネルギーバンバンの巨石
巨石は画像右上の木根元が生えていたりするところ。
でもね、なんだか、慌ただしく、、準備してるので、こちらのきもちをあげられず。。。
桜の季節を外した、神聖な時、訪れたらいいんだろうなぁ。
亀石
船石
本社
左脇に楠木正成を祀るおやしろ(画像では見えにくい)
こんな立て札もあり、南北朝時代の南朝の場であったことが強調されている。
が、
皇居というにはこじんまり。。。
いや、世界遺産ですよ!
中には、様々な展示物。
中でも役行者(えんのぎょうじゃ)の像は
インパクト大
でした。
外に出ると、?な石板。
北闕門(ほくけつもん)
邪気祓所(じゃきはらいしょ)とあり、九字と言われるお祓いの方法を写真にて解説し、その由来を文字で記されていました。
忍法○○の術みたいな、格好をします。
そこに立つと見える景色。
ここに立ってみると、
エネルギーを感じます。
色あせた解説を見ながら九字切りの作法を実践してみました。
しかし、団体のお客様がゾロゾロと来て九字を切る作法の実践は中途半端となりました。
しかし、ここに立てば庭にあった巨石の裏側にあたり、そのエネルギーをあびて、九字を切ることができます。
九字切りそのものに威力があるというわけではなく、その実践する人や場がその人の世界に影響を与えることができるのではないか、などと浮かぶ。
桜が満ちる時、また異なる成果が現れるかもしれません。
ありがとうございます。
投げ銭でパワー画像
ここから先は
36字
/
1画像
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?